fc2ブログ

雨 Raining in Kamikochi

こんばんは、空を見る人です。
でも私の名前は、今日のお天気に根負けしますね。ずっと雨でしたから。
空が見えません。また見れません。
だけど、空気はより澄んでるように思います。

DSC_8129_convert_20170630212722.jpg
Hemerocallis esculenta in rain
しずくが見えますか。こんな雨の中の写真が好きです。

DSC_8130_convert_20170630213138.jpg
The road in front of our hotel
雨の中でも、木々が緑緑してるように見えます。

読んでくださりありがとうございます。

It is in rainy season in Japan. It has been raining all day long. However, we need rain(^_-)-☆
Some countries dont have rain. Well we sometimes get tired of raining.

However, Kamikochi in rain is also beautiful. I feel air is refreshing; trees get watery so more green.
Or you can splash through in the puddles like kids!

Thank you for reading.
スポンサーサイト



旅 A short trip

こんばんは、空見る人です。

連休でした。連休がある度に私は旅に出ています。
さぁ、この連休、どこにいたでしょうか(笑)
DSC_8116_convert_20170629212952.jpg
Buildings in Nagoya
森の中から名古屋のビルへ。

みなさまにとっては、ここ上高地に来て、森の姿に感動されると思いますが、
私達は時々森から脱出することで、生活にリフレッシュ感を与えています。
だから私も、思わず写真を撮ってしまいました。
でもここは通過点。最終目的地は大阪でした。
DSC_8122_convert_20170629214654.jpg
Ready forTanabata festival in Osaka

上高地から大阪までは、「さわやか信州号」だと直通なのですが、連休では時間的に難しかったのです。
時間を優先するなら新幹線とかありましたけど、私、従業員の間でもケチで有名です(笑)
コストを優先して、上高地→松本→名古屋→大阪のルートで行ってまいりました。

森から都会へ。空気が違う事がわかります。そしてまた森に帰ってくる。
もしかしたら、そのギャップが新鮮なのかもしれません。

読んでくださって、ありがとうございます。

I went to Osaka in my two days off by highway buses. Most of foreigners use Japan Railroad (JR) trains.
The buses are cheaper but take time.
However, in these days I see more foreigners traveling by the buses than a past few years.

You can go to Osaka directly from Kamicochi called SAWAYAKA SHINSYUGO. Also you can come here from Osaka directly too.
My route was Kamikochi→Matsumoto→Nagoya→Osaka. It was the cheapest as what I researched.

I enjoyed my trip even it was very short one. We hope you enjoy traveling in Japan and someday we will see you in Kamikochi.

Thank you for reading.

ホタルの乱舞

こんにちは、空を見る人です。

昨夜はホタルがたくさん出てましたよ~
DSC_3158_convert_20170627125410.jpg
ホタルは湿気を好むそうです。最近、お天気が曇ってたからでしょうか。

DSC_3159_convert_20170627125555.jpg
ホタル達も喜んで、自由を満喫してるみたいですね(*^_^*)(*^_^*)

DSC_3167_convert_20170627125741.jpg
これは意外に私のお気に入り。画像は荒いんですけど、ホタルと星の共演♡(ブレブレですけどね(^_-)-☆)

それと1つ報告させてください。ここに、英語のお客様にも楽しんでもらうために、英語でもブログを書いていきたいと思いますので、見苦しかもしれませんがご了承くださいませ。

これからもよろしくお願いしますね。読んでくださり、ありがとうございます。

Have you ever seen fireflies? If not, here they are.
You can see them around 8 to 10 at nights, especially when it is humid. It is told that they prefer humidity.
Where can you see them? You are lucky! In front of the hotel, there is a swamp.

When I see them, I am just sitting there, looking at them.
I feel just peace. I also feel being in a different world than where I live in reality.

Thank you for reading this blog. I hope we will see you soon


焼岳登山

こんばんは、空見る人です。

2,3日前、同僚がホテルからすぐの所にある登り口から、焼岳に行ってきました。
052_convert_20170627005456.jpg

私も、数年前に登りました。
私にとっても初めての山登り。いろいろネットで調べていきました。
書いてあるのは梯子があるっていう事。だからある意味梯子を目当てに歩いていました笑

はい、ありました。
063_convert_20170627010341.jpg
それも1つ2つではありません。

そして頂上が見えてからが長かった。疲れも出てましたからねぇ。

だけど!この景色が見え始めたら、気分もガラッと変わりましたっ!
065_convert_20170627010659.jpg

条件が良ければ、富士山も見えるらしいです。日帰りで出来る、数少ない登山。
もちろん、上まで登らなくても、途中まででもステキな景色が待っています。
うちのホテルも、上からちっちゃく見えますよ。赤い屋根が目印です。

ちなみに、同僚は翌日歩き方がロボットみたいにぎくしゃくしてました。

読んでくださって、ありがとうございます。



お土産に

売店レジ横の“信州みそ煎餅”です。
信州といえば信州みそ。
IMG_1333.jpg

味は・・
「梅みそ・からしみそ・山椒みそ・にんにく味噌・生姜みそ・チーズ味噌・辛辛みそ」。
当たり前ですが、全部○○みそ味。
各1個130円です。
IMG_1334.jpg

よく見ていただくとシュールなオリジナルシールが・・
IMG_1335.jpg


お土産の定番のお饅頭。
IMG_1338.jpg

こちらはカステラの生地のお饅頭で中はカスタードクリームです。
IMG_1339.jpg

渋いパッケージです。
IMG_1331.jpg

温泉ホテル限定で販売しています。

らしい

2017年6月26日(月) 6時:14℃

昨日、長野県南部を震源とする地震がありましたが、
幸い上高地では影響は出ておりません。

ずっと梅雨らしくないお天気が続いてましたが、
昨日は一日降ったり止んだりのはっきりしないお天気でした。
しばらくは梅雨時期らしい不安定な天気予報も出ています。
IMG_1329.jpg

雨具のご用意はお忘れなく・・。

またキャリーバッグは便利なんですが、雨の日は逆に大変になってしまう事も。
お荷物はなるべくコンパクトにまとめていただいた方が良いかと思います。

IMG_1328.jpg

上高地ではないのですが・・
奥飛騨にあります【新穂高ロープウェイ】の第2ロープウェイは
7月5日までメンテナンスのため運休中のようです。
お出かけになる予定の方はご注意下さい。
詳しくは新穂高ロープウェイのHPを。

地震

こんばんは、空見る人です。

みなさま、ご心配ありがとうございます。

朝から、長野県の地震のニュースはびっくりされたことでしょう。

ここ上高地は全く影響はございません。ご心配なく。

さてさて、今日は雨でございました。

DSC_2765_convert_20170625223944.jpg

私も旅に出てる時、雨に降られると滅入ります。

だけどこの景色を見ると、雨の中を歩くのもそう悪くないなぁと思えるのです。

DSC_2763_convert_20170625224623.jpg

どうでしょう、この景色。幻想的ではありませんか。

またお話しさせてくださいね。

読んでくださって、ありがとうございます。

ホタル 初お目見え

こんにちは、空見る人です。

1週間前から勤務が終わってよく外に出てます。

星空を見るのが目的なんですけど、6月も終盤に押し迫って期待するのはやはり、ホ・タ・ル!

2,3日前に宿泊された香港からのお客様が、人生の初ホタルを見られたとのこと!

私のテンションも上がります((⊂(^ω^)⊃))

DSC_3053_convert_20170624132506.jpg

これは去年の今頃に撮りました。

そして遂に!昨夜私の前に現れてくれたんです!!

まだまだそんなに多くはなかったんですけど、私の写真によると、月末にかけて多くなってくるみたいです。

お客様からよく、「今夜ホタル出ますか?」って聞かれますけど、やはり発生しやすい条件があるみたいです。

でも!昨夜はほんの少しでしたけど、見られたので\(^o^)/\(^o^)/っていう気分でした。

ホタルさん、ありがとう。 どうかお客様の前にも現れてくださいな♡

読んでくださって、ありがとうございます




ごあいさつ

こんばんは。空見る人です。

ブログに参加させていただくことになりました。

私は名前の通り、いつも空を見ています(笑)、

また写真もよく撮ってますので、みなさんと共有していきたいなぁと思っています。

DSC_8024_convert_20170624003910.jpg

まずはご挨拶がわりに、最近の上高地の空。

雲がある空が大好きなんです。現実に見ると、雲が天使の羽みたいに見えました。

読んで頂いて、ありがとうございます!(^^)!

今度は黄色

2017年6月20日(火) 6時:9℃  10時:23℃  15時:23℃

IMG_1323.jpg

IMG_1325.jpg


白の小梨・・赤のレンゲツツジ・・次は黄色の【ニッコウキスゲ】が咲き始めました。
IMG_1320.jpg

次々と花の開花リレーは続きます。
もちろん今は花の季節です。
他にも色々咲いています。

つい、山を見たり、空を見たりしながら散策してしまいがちですが、
足元には色々な花が咲いていますので、そちらも是非楽しんで下さい。

●温泉ホテルの前の小川に蛍が飛びはじめました●

穏やかな時間

2017年6月15日(木) 6時:5℃

梅雨入りしたとは思えない天気が続いています。
IMG_1315.jpg

今朝6時の外の気温は5℃。
まだまだ朝晩は冷えています。
IMG_1318.jpg

上高地はベストシーズン進行中。
しかし平日は人も少なく、静かで穏やかな時間が流れます。
IMG_1316.jpg

この季節、狙い目です。
IMG_1314.jpg

赤白共演

2017年6月12日(日) 6時:5℃

今朝も清々しい朝です。
まだまだ朝は気温が低くひんやりとした空気に包まれています。
IMG_1312.jpg

小梨の花も満開。
IMG_1311.jpg

レンゲツツジの花も満開。
IMG_1310.jpg

明神へ

2017年6月8日(木) 6時:12℃

先日6日にフロントの一人が
上高地で働く従業員対象のガイドウォークに参加してきました。

普段歩いているだけでは分からない事など説明を受けながらの散策です。
勉強です。。

岳沢湿原
IMG_1309.jpg

黄昏るサル
IMG_1304.jpg

何を考えているのでしょう
IMG_1303.jpg

緑のニリンソウ
IMG_1251.jpg

ヤマシャクヤク
IMG_1261.jpg

明神
IMG_1259.jpg

IMG_1268.jpg

IMG_1277.jpg

IMG_1286.jpg

この時期はどこを散策してもたっぷりの緑に包まれて気持ちがいいです。

満開

2017年6月4日(日) 5時30分:7℃ 10時:13.5℃ 15時:14.5℃

今日はウェストン祭でした。
風は少し冷たく、肌寒く感じましたが、良いお天気に恵まれました。
IMG_8881.jpg

IMG_8882.jpg


IMG_1232.jpg

温泉ホテルの前の小梨の花が満開です。
青空に白い花が映えます。
IMG_1230.jpg

IMG_1231.jpg

IMG_1237.jpg

レンゲツツジの蕾もかなり膨らんできました。
こちらの朱色も青空に映えます。
IMG_1233.jpg

IMG_1236.jpg

夕方には山が少し赤く染まっていました。
IMG_1238.jpg

プロフィール

管理者

Author:管理者
上高地温泉ホテル
長野県松本市安曇4469-1
TEL:0263-95-2311
Fax:0263-95-2639
mail:info@kamikouchi-onsen-spa.com
ホームページ
画像の無断転載禁止

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント