fc2ブログ

焼岳

9月も終わりに近づき、温泉ホテルから見える風景も少しずつ秋らしくなってきました。

先週、焼岳に登って来たので簡単に紹介します。


ホテルを出発してから20分ほどで焼岳の登山口が見えてきます。

登山口

1時間ほど歩くと、大正池付近を一望できる開けた場所があります。

開けたところ

そして、ハシゴを登ってしばらく歩くと

焼岳はしご

高原のような景色が楽しめます。
はしごのうえ

山頂付近は傾斜の急な岩場なので、登山に慣れてない方には、少し注意が必要です。

いわば

山頂からは、火口湖などの活火山らしい景色を見る事が出来ます。

山頂
山頂池
焼岳1

温泉ホテルからは往復で6~7時間程度で登れる山です。

周辺の山に比べると比較的初心者でもチャレンジしやすいようです。

焼岳は「噴火警戒レベル1」なので、最新情報を確認して、安全に登りましょう!

                                                 ●フロント 松野●
スポンサーサイト



温泉で手拭い洗顔

試してみませんか?
手ぬぐい洗顔のやり方はとても簡単です。
メイクをしたままで構いませんが、アイメイクが濃い場合はクレンジング剤で軽く落としておきましょう。
顔をぬるま湯でぬらしたら手ぬぐい洗顔の準備完了です。
ぬるま湯にぬらした手ぬぐいで顔についているメイクをやさしくふき取る
再び手ぬぐいをぬらした後、固形石けんを使いながら泡をたてる
石けんを泡たてた手ぬぐいを顔にやさしくつけていく
顔全体をやさしくなでていき、ぬるま湯で石けんを洗い流す
しっかり洗い流した後、冷水でお肌を引き締める
以上の流れが基本的な手ぬぐい洗顔のやり方になります。
誰でも簡単にできることなのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
もちろん男性のかたも✨
温泉ホテルの売店では
手拭いも販売しております

¥670です。
石鹸は 浴場にもありますが 販売もしています。

こちら いい匂いって 売店の女の子がおしえてくれました。 確かにいい匂いでした!

こちらの2種類も販売してます。
お肌ツルツルになってください。
私もためしているところです✨

秋メニュー

宿泊のお客様の 今シーズンの
秋メニューです。


土瓶蒸し~
1泊目のお料理 滞在のお料理
内容が変わります。
食欲の秋 楽しんで下さい✨

🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁🍂
この前紹介した写真入りのランチョマットチラッとみえてますね✨
まだ 天気は よくないです。
もう何日も太陽を見ていないです。
気をつけてお越し下さい。

スタッフオススメはコレ

雨がずーーーっと続いている上高地です。
そろそろ晴れてほしいです。。。
今日は 売店スタッフの女の子のオススメ紹介します!

ちびきゅう ¥670(税込)
オススメの理由をきいてみました!
Answer:「日本酒にあうんですよ~」
とのことです。
試食もありますので もしよければお試し下さい✨
そのほかには?とたずねると、、、
これです!

ジャムです。リンゴやクランベリー
ブルーベリーなどです。
¥670(税込)
お土産にいかがですか?
ちなみにランキングはこんな感じです。

明日は 晴れるといいのですが
台風が来ているようです。

中秋の名月

9/15日今日は 中秋の名月
夏の暑さはもうなくなって、秋の涼しい空気爽やかな上高地。
今日は 一階ロビーに 中秋の名月の
お供え物を飾りました。
ススキは温泉ホテルの前から刈り取ってます。🎑
果物やお団子を添えて、、、✨
気になるお月様 天気はと言いますと
今日と明日は雨マークにはなっていませんが 晴/曇りです、、、
雲の合間から 綺麗に月がみえるといいのですが、、、🌕

秋バージョン

秋ですね。
食欲の秋🍁9月15日から宿泊のお客様のメニューが秋の食事メニューに変わります。
当館の夕食時に使うランチョマット
も秋バージョンに変わります。
中央に穂高連峰と大正池、
周りの写真も 秋の植物や鳥のが写ってます。
もしよければ お食事時にみてください🍁

大正池まで

2016年9月6日(火) 

定点監察員です。

最近はすっかり本当に「定点」になってしまっていたので・・

今回は田代湿原・大正池編。

まずは田代湿原・田代池。
田代湿原

秋の色に変わり始めています。

田代池

大正池。
大正池

立ち枯れ

のんびり昼寝中。
お昼寝中

やっぱり朝の大正池が人気なのですが、午後も結構いい感じです。
光が溢れています。
ヒカリ

温泉ホテルから田代湿原・田代池までは片道約20分。
大正池までは片道約40分です。

立ち枯れ2

今回は「上高地」らしい写真を載せることができました・・

                                              ●フロント 小倉●



朝焼け

2016年9月5日(月) 5時30分:17℃

定点観察員です。

今朝5時30分頃、幻想的な朝焼けが見れました。

朝焼けとは・・日の出のときに東の空が紅黄色に染まる現象・・です。
まさに。
朝焼け2

早起きは三文の徳。
朝焼け1

                                            ●フロント 小倉●

2016年9月4日(日) 5時30分:14℃  10時:23℃  15時:23℃

定点観察員です。

午前中は快晴の良いお天気だったのですが、午後になると雲が・・
一時的に雨が降ったものの、なんとか持ちこたえてくれました。

今後の台風の進路も気になるところです。

夕方には六百山辺りに虹が・・
虹

日が暮れて暗くなるのが少しずつ早くなってきました。
ご散策に行かれる際はご注意下さい。

                                          ●フロント 小倉●

寒い

2016年9月1日(木) 5時30分:9℃

定点観察員です。
秋の朝1

今日から9月です。
と思ったら・・今朝は冷えました。
5時30分頃の玄関先の気温は9℃。
一桁です。
寒いです。
秋の朝3

まだまだ街では残暑厳しい日が続きますが、山はこんな季節になってきたんです。
早朝に到着や早朝に散策の場合はご注意下さい。
日によってはこんな日も出てきます。
秋の朝2

                                            ●フロント 小倉●
プロフィール

管理者

Author:管理者
上高地温泉ホテル
長野県松本市安曇4469-1
TEL:0263-95-2311
Fax:0263-95-2639
mail:info@kamikouchi-onsen-spa.com
ホームページ
画像の無断転載禁止

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント