fc2ブログ

雪がきれいです

2015年10月31日  6:00 3℃   10:00 8℃   15:00 6℃ 


こんにちは
10月も今日で終わりですね。

今朝の霞沢岳にはうっすら雪が・・・・
しかし、朝日がまぶしくてなかなか撮れません。

IMG_8798.jpg

雪、わかりますか????
IMG_8800.jpg

IMG_8801.jpg

IMG_8804.jpg


昨日は、お天気が悪かったので山も雪が降りました。


焼岳も雪化粧
IMG_8796.jpg

きれいです
IMG_8797.jpg



そして、焼岳に関するお知らせです

今日から焼岳は
上高地側登山道入口~焼岳小屋が冬期通行止めになります


期間は10月31日から来年の5月中旬
焼岳の中腹に架かる橋を冬期間撤去するので、う回路はありません。
ご注意ください


                                    ● フロント 青柳 ●
スポンサーサイト



そろそろ

2015年10月29日(木) 5時30分:5℃ 10時:10℃

定点観察員です。

気づけば10月ももう終わりです。
比較的今年は暖かい日が多いように感じます。
1029.jpg

落葉松もそろそろ終わりです。
これから閉山までの間、静かな時間ををゆっくり過ごしていただけると思います。

ただ季節は冬に向けてどんどん進んでいきます。
防寒の対策はお忘れないように。
あおぞら

                                             ●フロント 小倉●

たわわ

2015年10月23日(金) 5時30分:8℃  10時:14℃ 15時:15℃

定点観察員です。
この時期としては比較的暖かい日が続いています。

今日何気なくホテルの裏にある温泉神社のマユミの木を見てびっくり。
物凄い勢いでたくさん実がなっています。
たわわ

玄関前にも1本マユミの木があるのですが、こちらは猿たちに食べられてスカスカ状態なのに・・
猿は気づいてないのでしょうか・・
マユミ
                                             
                                             ●フロント 小倉●

秋空

2015年10月21日(水) 5時30分:4℃ 10時:14℃

定点観察員です。

上高地は秋真っ盛りです。
10月21日

秋空

落葉松も色づき始めました。
太陽に照らされてキラキラしています。
カラマツ

朝晩は毎日しっかり冷え込むようになりました。
寒さ対策をお忘れなく。

                                             ●フロント 小倉●

秋真っ盛り

2015年10月14日(水) 5時30分:3℃ 10時:12℃ 15時:12℃

定点観察員です。
上高地は秋真っ盛りです。
10月14日

朝晩の冷え込みも定番となりました。
焼岳

昨日は冷たい雨が降っていましたが、今日は秋晴れ。
霞沢岳にも雪が積もりました。
ゆき

上高地閉山まで残り一カ月です。

                                             ●フロント 小倉●

アルプス山岳郷周遊バスのお知らせ

2015年10月10日(土)  5:30 6℃   10:00 14℃   15:00 14℃ 

こんばんは
今日は3連休の初日です。たくさんのお客様が当館にもお泊りいただいております。

皆様、一様に上高地のヒンヤリした空気に驚かれています。
これから来る方は、暖かい服装をご準備ください


さて、10月23日~25日に乗鞍高原や白骨温泉に旅行に行く方は朗報です!
さわんどバスターミナルと乗鞍高原、白骨温泉を周遊するバスが
3日間限定で無料運行します。

10月バス


詳細はこちらをご覧ください
http://www.kamikochi.or.jp/kamikochi-info/dont-miss/4376/

計画してみてはいかがですか?

                                     ● フロント青柳 ●

明神のお船祭り

2015年10月9日  6:00 8℃   10:00 14℃ 

昨日の行事ですが
毎年10月8日は、穂高神社奥宮例大祭 {明神池お船祭り}です
当館会長によると、昔は別名{紅葉祭り}とも言われていたそうです。

今年は紅葉、黄葉がいつもより早いせいか
別名どおりの景色のなかでとり行われました。

写真提供は社長です

当館出発。焼岳がきれいです
IMG_8751.jpg

秋の穂高連峰と梓川
IMG_8753.jpg

左岸から見る明神岳
IMG_8757.jpg

明神館前
IMG_8760.jpg



穂高神社奥宮の境内にある 「明神二之池」
IMG_8765.jpg


 「明神一之池」には二そうの船が
IMG_8773.jpg

IMG_8774.jpg



山への感謝と安全祈願をこめて神事が始まりました
IMG_8776.jpg

IMG_8781.jpg

IMG_8783.jpg


平安時代にタイムスリップしたかのようです
IMG_8786.jpg

IMG_8787.jpg


慰霊祭も行われました
IMG_8792.jpg


これから、三連休、黄葉シーズンとたくさんのお客様がいらっしゃいますが
事故もなく安全で楽しい旅になりますように

                                     ● フロント青柳 ●






ご注意

2015年10月8日(木) 5時30分:3℃

連日早朝の気温3℃と冷え込んでいます。
太陽の日ざしが当たるまでは気温がなかなか上がりません。
日中もヒンヤリとした空気が続きます。

厚手の上着、ダウン、フリース、手袋、耳あて等の防寒のご用意はお忘れなく。

今週末も多くのお客様がお越しになると思います。
上高地へは出来るだけ早くご到着下さい。
夕方17時頃にはホテルへお越しいただきたいと思います。
その頃から暗くなり始め、新島々からの終バスの到着する18時前頃には真っ暗になっています。
くれぐれもご注意下さい。
また山から下山して来る方も同じです。
早めの到着を。

明神お船祭り
今日は明神お船祭りです。

                                            ●フロント 小倉●


西穂もにぎやかです

2015年10月5日  5:30 5℃   10:00 13℃   15:00 14℃   


こんにちは
一昨日、当館売店スタッフが西穂高岳に登山に行って来ましたので
その時の写真をご紹介します。


IMG_0084.jpg

森の中の登山道をひたすら歩きます
IMG_0085.jpg

焼岳との分岐点
IMG_0086.jpg



西穂山荘でほっと一息
IMG_0092.jpg


上高地を一望できます。
梓川をはさんで右が焼岳、左が霞沢岳。
IMG_0096.jpg

右の赤い屋根が帝国ホテル。左の建物はバスターミナル。
残念ながら当館は見えませんでした・・・
IMG_0098.jpg


IMG_0104.jpg

IMG_0105.jpg

左は岳沢!
IMG_0106.jpg

穂高連峰の勇壮な姿も拝めます
IMG_0108.jpg



どうですか?行った気になりましたか?
私はなりました!
最近、スタッフの撮った写真ばかり、と言われてしまいそうですが
そこは気にせず、また機会があればアップします


                                     ● フロント 青柳 ●

青い朝

2015年10月3日(土) 5時30分:3℃

定点観察員です。
10月に入りました。

今朝は冷えました。
玄関先で3℃。
霜もおりていました。
霜

太陽が顔を出すまでのしばらく、青白い雰囲気に包まれます。
静寂
一番冷える時間です。

太陽の光があたると、霜が水蒸気となって湧き上がります。
水蒸気

そんな季節なんです。
お越しのお客様は必ず防寒対策をお忘れなく。

上高地は色づきも日に日に進んでいます。
1003.jpg

まだまだ先と思っていた閉山も少し見えてきました。
秋の日差し
                                             ●フロント 小倉●

涸沢がキレイです

2015年10月1日  6:00 6℃   10:00 11℃   15:00 14℃ 


今日から10月がスタート。
当館の回りもだいぶ秋が進んでいますが、山の上は、真っ盛りです

おととい、フロントスタッフの1人が涸沢まで行って来たので
その時の写真をアップします。

IMG_0651.jpg

IMG_0649.jpg


涸沢ヒュッテから見た絶景。とがった山は涸沢槍
IMG_0664.jpg

IMG_0665.jpg


奥の山は左からジャンダルム、ロバの耳
IMG_0671.jpg

IMG_0667.jpg



木々のグラデーションもきれいです
IMG_0655.jpg

IMG_0669.jpg




ナナカマドの実
IMG_0659.jpg

マイヅルソウの実とカタバミ
IMG_0678.jpg



どうでしょうか?堪能いただけましたか?
私がいったわけではないですが・・・
IMG_0658.jpg


ちなみに、当館から涸沢までは、片道7時間以上かかります。
計画している方は、無理のない行程でお越し下さい


                                        ● フロント青柳 ●



プロフィール

管理者

Author:管理者
上高地温泉ホテル
長野県松本市安曇4469-1
TEL:0263-95-2311
Fax:0263-95-2639
mail:info@kamikouchi-onsen-spa.com
ホームページ
画像の無断転載禁止

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント