fc2ブログ

おすすめ晩秋プラン

2014年10月31日  6時 6℃ 


おはようございます。
今日はここ最近では暖かい朝になりました。

今シーズンも残り半月となりました。
今年もお世話になったみなさまに感謝をこめて
シーズン最後の限定プランをご用意しました。

「晩秋プラン」
http://bid.xsrv.jp/yoyaku/plan/plan_view.php?planID=9351

黄葉、紅葉はもうすぐ終わりますが、
晩秋ならではの景色がご覧いただけます。

何年か前の写真です。
山に雪が降り、早朝は霧氷が見られるかもしれません
日が昇る

晩秋霞沢

秋_穂高_雪




今朝の上高地は・・・・
6時半 バスターミナル
バスターミナル1031

6時40分ホテル前 明神岳と六百山
明神1031


明日から3連休。お天気が心配ですね。
上高地にお越しの際は
雨具、防寒対策をして、早めの到着をおすすめします

                               ● フロント青柳 ●

スポンサーサイト



晩秋

2014年10月30日(木) 6時:-1℃

今朝も冷えました。マイナス1℃・・。
定点監察員です。
晩秋
上高地の黄葉は見頃を過ぎ、
これからは一足早い冬の雰囲気を味わっていただく感じになります。
穂高

穂高連峰

まだ街ではやっと木々の色が変わってきたかなという地域が多いと思いますが、
山の季節はどんどん進んでいます。
これから上高地へお越しの方はその点ご注意下さい。
厚手の防寒着、手袋、耳あて、マフラー等々・・ご準備下さい。

ひこうき雲

11月になるにあたっていくつかお知らせがあります。
11月4日からバスの本数が少なくなります。
松本から上高地方面の最終電車は松本駅15時27分発新島々行です。
途中バスに乗り換えて上高地着は17時10分です。
その頃は上高地は暗くなっています。お早目のご到着をお願いします。
平湯温泉(あかんだな駐車場)からの最終バスは16時50分です。

温泉ホテルのランチは11月3日にて終了いたします。
喫茶・売店は11月15日午前10時までご利用いただけます。
外来入浴は11月15日午前9時までご利用いただけます。
温泉ホテルの宿泊は11月14日泊で終了です。

上高地では奥の徳沢・明神の施設の中には早く閉まる施設があります。
前もってご確認下さい。

上高地閉山式は11月15日(金)午前11時30分より河童橋畔にて。
11月15日で上高地は閉山です。
焼岳
そんな季節です。

                                      ●フロント 小倉●

貴重な物

今年の6月30日のブログで書きました、上高地開山祭の記念品が追加されました。

6月30日のブログはこちら
http://kamikouchionsenhotel.blog.fc2.com/blog-date-201406.html 


1つ目はなんと第二回の枡の焼き印です。今年の開山祭は46回目ですので40年以上も前の物です。
枡と焼き印
枡と焼き印

第二回記念枡の焼き印
アルプス観光様ありがとうございます。

2つ目は同じく開山祭の記念手ぬぐいです。第一回と第二回のをいただきました。(第五回のは当館で持っていました)
記念タオル
丸岩信濃屋様ありがとうございます。

ギャラリー

早速当館のギャラリーに展示させていただきました。
(まだまだ皆様からの提供をお待ちしております。)
          

●上高地温泉ホテル 社長●

寒い

今朝は寒かった。
河童橋の近くの温度計を撮りました。朝の9時頃でまだマイナス。
ちなみに当館の温度計は朝6時で0度だったみたい。
穂高連峰

焼岳

温度計

ちょっと寄り道

2014年10月26日  6時 3℃  10時 13℃  15時 14℃ 


こんばんは
毎日季節がすすんでいるのを感じます。

上高地は紅葉シーズンも後半ですが
松本から上高地に向かう途中の「沢渡(さわんど)」は
紅葉が見頃です

昨日の写真ですがグレンパークさわんどで撮影しました
1026沢渡1

1026沢渡2

1026沢渡3


上高地にお越しの際は、途中の車窓の景色もお楽しみ下さい


                     ●フロント 青柳●



そろそろ

2014年10月24日(金) 6時:5℃

定点観察員です。
今日も寒い朝です。
6時過ぎBT

季節は進み、落葉松の見頃ももそろそろ終盤を迎え始めているようです。
そろそろ

ずいぶん山の下のほうまで黄色が下りてきました。
下まで

上高地の秋はもう少しなのかもしれません。
10月23日

温泉ホテル辺りでは、明るくなるのが遅くなり朝6時前頃。
逆に暗くなるのは早くなり夕方5時頃です。
ご注意下さい。

●おしらせ●
焼岳に登山を予定されている方へ。
上高地側登山口~焼岳小屋間は
11月2日~来年5月中旬まで冬期間完全通行止めとなります。
ご注意下さい。
                                             ●フロント 小倉●

よい天気

2014年10月18日(土) 6時:1℃ 10時:11℃ 15時:12℃

定点観察員です。
とうとうこんな日がやってくるようになりました。
今朝6時の外の気温は1℃。
霜がおりて一面白くなっていました。

日中は快晴。
10月18日
爽やかな一日でした。
秋晴れ
今週末も大勢のお客様で賑わっています。

ただやっぱり皆様のお住まいの地域と山との色々な差にビックリされています。
季節の進み方の早さだったり、寒さだったり、日没の早さだったり・・。
これからはますます季節はスピードをあげて進みます。
秋らしい
上高地閉山祭まであと一カ月をきりました。
どうぞ秋深まる上高地へお越し下さい。

                                             ●フロント 小倉●



とうとう・・

2014年10月17日(金) 6時:7℃

定点観察員です。

とうとうこちらの山もうっすら白くなりました。
夜中に雨が降っていたのでどうかなーと思っていたら・・。
こちらも


バスターミナル辺りの落葉松が黄色に染まって綺麗です。
こがねいろ

これも秋の上高地の見どころの一つです。
バスターミナル


しかしその名のとおり下には・・・
一面
これがキャリーバッグのタイヤに詰まります。
特にこの時期、キャリーバッグはやめた方がいいですよ。
コロコロしません・・・。

                                             ●フロント 小倉●

寒いはず

2014年10月16日(木) 6時:7℃ 10時:11℃

定点観察員です。
今朝も寒い朝でした。
昨日の夕方降り始めた雨は朝にはあがっていました。

穂高には雪が。
寒いはずです。
雪

夜明け


太陽が差し始めると久々の快晴。
ユキ

焼岳

いろいろ

台風が過ぎたあとも上高地は天気が良くなっかたので、やっと青空を見る事ができました。
10月16日
秋です・・。

                                               ●フロント 小倉●



カラマツ

2014年10月15日(水) 6時:4℃ 10時:11℃ 15時:10℃

定点観察員です。

今日は曇りがちな寒い一日でした。

チェックイン時に御記帳いただくと
「手がかじかんで字が書けない・・」とみなさんおっしゃる程でした。
やっぱり手袋・耳あてなど必要ですね。

落葉松が随分黄色く色づきました。
カラマツ

黄葉

これから上高地はどんどん黄色に染まっていきます。
寒さ対策をしっかりとしてお越し下さい。

                                             ●フロント 小倉●

秋晴れ

2014年10月10日(金) 6時:11℃  10時:18℃

定点観察員です。

今日はスッキリ秋晴れです。
10月10日

明日からの連休には多くのお客様が上高地へお越しになると思います。
色々な所で混雑が予想されます。
くれぐれも時間には余裕を持った計画でお越し下さい。

暗くなるのがどんどん早くなってきています。
ホテルへは、夕方17時30分頃までのご到着をお勧めします。

朝晩の冷え込みも定番となってきました。
ジャンバーや手袋などの防寒対策もお忘れなく。

秋空

お天気が気になるところではありますが、
お越しのお客様はどうぞお気をつけてお越し下さい。

こんな感じです

ホテルの裏山も随分と色づきが進んでいます。
秋を実感します。

                                             ●フロント 小倉●

2014年 お船祭り

2014年10月9日  6時 5℃   10時 14℃


こんにちは
今日も上高地は良い天気です。

昨日、明神で行われたお船祭りの写真を
当館、相談役に撮ってきてもらいましたのでご紹介します。

「穂高神社奥宮例大祭」、または「明神池お船祭り」とよばれるお祭りは
毎年10月8日にとり行われます。

穂高神社奥宮の鳥居
1008鳥居

巫女様の奉納の舞
1008巫女

神主様が1年の山への感謝と安全祈願のお祈りをします
1008宮司

1008神事_2

一の池で、龍の姿をかたどった船に乗り
雅楽の調べの中で周遊する姿は絵に描いたようです
1008お船_1

1008お船_2

一の池のすぐ近くに二の池もありますが
こちらの景色もきれいですね。うしろに明神岳の雄姿が見えます
1008二の池_2

当館から見える明神岳
1008明神

今が紅葉シーズン最盛期です。
皆様、安全で楽しい旅になりますようお祈りします。


                        ● フロント青栁 ●











今日は御船祭りと月食

2014年10月8日  6時 7℃

おはようございます。
昨日、山に降った雪は消えましたが、確実に季節は進んでいます。

今朝のバスターミナル
バスターミナル1

西穂
バスターミナル2


ホテル前の風景は・・・
焼岳は朝日をあびて綺麗です。
焼岳1008

六百山から朝日が出てきました。
夏の頃の日の出の位置はもっと左側からでしたが、
だんだん中央に移動してきました。
霞沢朝日


今日は御船祭りです
今年はお天気に恵まれました。
玄関にお祭りの提灯と旗も飾り、準備万端です。

今日はもうひとつ・・・皆既月食があります。
夜もお天気だといいですね。

                              ● フロント青柳 ●

初冠雪

2014年10月7日(火) 6時:6℃

昨日は台風で一日雨降りでしたが、一夜明けて今日は快晴です!

そして・・・
快晴
初冠雪です。
初冠雪
そんな季節なのです。

                                       ●フロント 小倉●

台風

2014年10月6日(月) 6時:13℃  10時:15℃

定点観察員です。

台風が心配されましたが、上高地は幸い大きな影響はなく済みそうです。
10月6日

正面の八衛門沢には普段見られない「滝」が。
やっぱり結構雨は降ったんですね。
(写真では分かりづらい・・すみません・・)
滝が

明日からは予報によると天気は回復してくるようです。
秋も更に進んで行きます。
次第に色づきも山から下りてきます。
まだまだ上高地の見頃はこれからが本番です。

                                   ●フロント 小倉●

この時期

2014年10月3日(金) 6時:14℃

定点観察員です。
10月に入りましたね。今月もよろしくお願いします。
秋

上高地はどんどん秋が進んでいます。
ホテル周辺でもずいぶん色づきが進んできました。

この週末、山に紅葉・黄葉を楽しみに行かれる方が多いと思います。
くれぐれも無理のない登山計画でお願いします。
保険の加入、登山届けの提出も当然ですがお忘れなく。

下山後、日帰り入浴に来られる方もたくさんいらっしゃいます。
受付は
朝7時~朝9時
昼12時30分~15時 です。
受付時間外にはご入浴いただけませんのでご注意下さい。

暗くなるのも早まっています。
17時30分には暗くなります。
松本からの最終バスの到着は17時50分です。
バスを降りると、すでに暗いです。
上高地には外灯などがないので想像以上に暗くなります。

また落ち葉も増えてきました。
コロコロのキャリーバッグではタイヤに落ち葉が詰まってしまいます。
逆に不便な状態になってしまいます。
ボストンバッグやザック・リュックサックをお勧めします。

色々とご不便をおかけしますが、少しでも参考になればと思います。
あき
                                    ●フロント 小倉●

上高地を美しくする会 清掃登山

本日は毎年恒例の上高地を美しくする会の清掃登山の日です。
今年は岳沢です。
穂高連峰

約40名前後で岳沢まで清掃活動をします。
出発

途中で休憩。
紅葉が見事です

小屋に着いて岳沢小屋の支配人に撮ってもらいました。
岳沢小屋前にて記念撮影
紅葉もきれいでした。
休憩
紅葉
プロフィール

管理者

Author:管理者
上高地温泉ホテル
長野県松本市安曇4469-1
TEL:0263-95-2311
Fax:0263-95-2639
mail:info@kamikouchi-onsen-spa.com
ホームページ
画像の無断転載禁止

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント