fc2ブログ

お知らせ

2014年9月28日(日) 6時:9℃

昨日の御嶽山噴火にともない、多くのお問い合わせをいただいております。

御嶽山と上高地は直線距離にして約40キロ程離れています。
現在のところ上高地では降灰も確認されず影響はありません。
各交通機関の影響もありません。

9月28日
 9月28日 午後12時頃 : 六百山・霞沢岳
スポンサーサイト



色づき

2014年9月26日(金) 6時:11℃  10時:16℃  15時:18℃

定点観察員です。
9月26日
今日は秋晴れの一日でした。
昨日はお天気が悪く山も雲に覆われていたのですが、
今日はスッキリ見えて・・・あれっ!色が!
色づき
そうなんです。
急に色づき始めました。
色づき2
お分かりいただけますか?
なんだかだんだん秋の山になってきました。

夕方にはほうき雲が・・。
ほうき雲
秋ですねー。
秋の空
これから上高地は秋のシーズンが始まります。

ひんやりとした空気の中での露天風呂も最高ですよ。
焼の湯

あったか
是非、秋の上高地へ。

                                 ●フロント 小倉●

版画展は明日終了

2014年9月24日(水)  6時 9℃   10時 13℃ 

おはようございます。
今日はうす曇りの肌寒い朝でした。

0924霞沢

0924玄関前

予報ではこれから雨です。
上高地ご散策の予定の方は傘の用意をしてきてください。
よりいっそう葉の色づきが進むかもしれませんね。
0924すもも


夏に花を咲かせていたヤナギランも秋の色に
0924ヤナギラン


ノコンギクは最後の見頃です
0924ノコンギク


最後・・・といえば、
当館1階ギャラリーで開催している「創作版画展」が
明日で終了いたします

0924ギャラリー

人気の畦地梅太郎さんの作品など、ゆっくりご覧いただけます。
また、販売もしています。

手ごろなお値段の小作品やマグネット、はがきセットなども充実。
0924小品

0924マグネット

0924ハガキ


ご散策の合間にお立ち寄りください。


                             ● フロント 青柳 ●

てぶくろ

2014年9月23日(火) 6時:5℃ 10時:16℃

定点観察員です。

爽やかに秋が進む上高地です。
秋空

朝晩の寒さも進んでいきます。
だいたい朝は一桁の気温が定番になりました。

お客様を見ていると、上着などは大丈夫なのですが、忘れてしまうのが「手袋」。
街の生活だと「手袋」は冬のアイテムで、まだ登場するには早いのだと思います。
でもすでに上高地では大活躍です。
手先が冷えるとどうにもなりません。
どうぞお荷物の中に「手袋」入れて来て下さい。

ひこうき雲

この先、台風の影響も気になります。
雨対策も忘れずに。
色づき
                                    ●フロント 小倉●

秋晴れ

2014年9月21日(日) 6時:4℃  10時:15℃  15時:17℃

定点観察員です。

「日本晴れー!」と言いたくなる秋晴れです。
雲ひとつない快晴です。
9月21日

スッキリ

少しずつ木々も色づいてきた感じです。
いろづき

塗りつぶし「青」ではありません。
今日の「空」です。
そら
まさに心が晴れ晴れします。


朝は寒かったです。
今朝も外気温は4℃・・。
防寒忘れずに。
秋晴れ
                                    ●フロント 小倉●

凍える朝

2014年9月19日(土) 6時:4℃

定点観察員です。
冷えました。
凍えます。
こんな事言ってたら、この先どうすれば・・

今朝の外気温はホテル前で4℃。
夜明け


土手にあるテーブルには霜が。
霜

着実に秋は進んでいます。
防寒具・防寒着をお忘れなく。
寒いですよ。
焼岳
                                    ●フロント 小倉●

アナログ

2014年9月16日(火) 6時:12℃ 10時:17℃ 15時:17℃

定点観察員です。
連休が過ぎて静かな上高地です。
時間がゆったり流れている感じです。
進む秋を感じます。

こんなの作ってみました。
超アナログですが・・・。
ご参考に
あえて前日の外気温を書いています。

「早朝に出かける時に何を着たらいいのか?」
といった質問が非常に多いので、参考になればと。

                                  ●フロント 小倉●

ご注意

2014年9月14日(日) 5時30分:6.5℃

定点観察員です。
上高地は急速に秋が進んでいます。
下界とのギャップで戸惑う方もいます。
秋ならではのご注意点をいくつか。

●寒くなりました
 今朝の外の気温は6.5℃。
 寒いですよね。館内も少し暖房を入れました。
 上着・手袋等の防寒着が必要です。
 特に早朝に上高地に到着する方は絶対です。
 日中は気温も上がりますが、森の中を散策する事が多いため
 体感は低いのかもしれません。
 暑かったら脱ぐ・・そのつもりの方が良いのかもしれません。

●暗くなるのが早くなりました
 夕方18時頃には暗くなり始め、あっという間に真っ暗になります。
 上高地には外灯がありませんので、想像以上に真っ暗になります。
 松本方面から上高地への最終バスは17時50分着ですが、
 その頃には暗くなり始めています。
 これからどんどん早くなっていきます。
 なるべく早く上高地へは到着された方が良いと思います。
暗いです
  18時過ぎの温泉ホテル前の様子です。
  こんなに暗くなります。
  これからどんどん早くなります。

 また到着後に散策される方もご注意下さい。
 温泉ホテルから明神まで片道約1時間30分。(往復約3時間)
 温泉ホテルから徳沢まで片道約2時間30分。(往復約5時間)
 ゆっくり到着してしまうと行けなくなってしまいます。
 速足で行っても、ただ行って帰るだけになってしまいます。
 どうぞゆっくり散策を楽しんで下さい。もったいないです。

これから季節は急スピードで進んでいきます。
皆様のお住まいの所とは違いますのでご注意下さい。
どうぞゆったりした計画で上高地をお楽しみ下さい。

                                         ●フロント 小倉●

サムイアサ

2014年9月12日(金) 6時:8℃

定点観察員です。
9月12日
いやいや冷えました。
今朝温泉ホテル前での外気温は8℃。
一桁です。
そんな時期なんです。
朝日
場所によってはもう少し温度が低いかもしれないです。
早朝散策される際は、防寒着が必要です。
手先が冷えるのもしんどいです。手袋が必要です。
そんな時期なんです。
朝もや
みなさまのお住まいのところはいかがですか?
山の上高地はそんな感じです。
まだピンとこないかもしれないですが、
そんな時期なんです。
青空

これからの連休にはまた大勢のお客様が来られます。
暗くなるのも早いですし、寒い日もあります。
どうぞ準備万端でお越し下さい。
焼岳

晴れ
                                    ●フロント 小倉●

秋の気配

2011年9月11日(木) 6時:14℃  10時:18℃  15時:18℃

定点観察員です。
9月11日

上高地は秋が進んでいます。
緑も少し色が落ちてきて、吹く風もヒンヤリしています。

今年は夏の間ずっとお天気が悪かったせいで、暑い日がそんなにありませんでした。
例年ですと9月になっても、残暑がしばらくあるのですが、
今年はきっちり秋になった感じです。
すももの実
すももの実にも秋を感じます。

街に比べると季節は少し先に進んでいます。
上着などのご用意をお忘れなく。

ずいぶん暗くなるのが早くなってきました。
18時を過ぎると、あっという間に真っ暗になっていきます。
どうぞお早めにホテルにお越し下さい。

                                      ●フロント 小倉●

晴れの日に

2014年9月7日(日) 6時:16℃ 10時:19℃

定点観察員です。
今日はお天気回復。

9月7日

こんなに晴れの日を待ちわびる事もなかなかないだろう・・
というくらい今年は太陽が待ち遠しい天気ばかりです。

あえて晴れの日に雨の日のご注意を。
まずお荷物・・何かと荷物は多くなってしまいますが、極力少なめに。
かばんはザックやリュックがベスト。
コロコロのキャリーバッグは山では不向きです。

雨具は必ず持参して下さい。
最近では街でも突然の雨が多いようなので
お客様の意識にも変化があるような気がします。
晴れていても雨具の備えは必須なのです。
こちらが言わなくても、「雨具は持って・・」という会話も増えました。

個人的に思うのは、カッパだけではびしょ濡れになってしまいます。
平らな所を散策するだけなら傘の方が良いかも。
カッパを着て傘をさす。
これが一番です。

靴は速乾性があり、多少汚れてもよい、履きなれた靴で。
革靴、ミュール、サンダルなどおしゃれな靴は上高地には似合いません。

本当に今年は雨の多い年です。
なんども雨の事ばかりお伝えしていますが、いろいろ大変なんです。
どうぞよろしくお願いします。

明日は中秋の名月です。
なんとかお天気になって、秋の月が見られるとよいのですが。

                                     ●フロント 小倉●

ご褒美の景色

2014年 9月5日  6:00 17℃  11:00 18℃  15:00 18℃ 

今日は1日中雨でした。

お客様も大変な思いをしましたね。
夕方にようやく晴れて外にでてみると・・・

霞沢にもやがかかって、川霧もでていました。
0905霞沢


空を見上げると、月も
0905月


明神岳も美しく見えています
0905明神



明日は、晴れマークが出てきました。
よいお天気になりますように。

                      ● フロント 青柳 ●

備え

2014年9月2日(火) 6時:12℃  10時:17℃

定点観察員です。
9月になりました。今月もよろしくお願いします。

今朝の外の気温12℃。
すっかり秋の朝です。
9月2日
昨日は一日雨模様でしたが、今日はお天気回復しています。

吹く風は爽やかで、散策するにはもってこいの気候です。
焼岳
夏休みも終わり、少し落ち着いた上高地を楽しんでいただけます。
明神岳



今日は上高地全体での防災訓練の日です。
温泉ホテルでも、消防・防災訓練を行いました。
備え
備えあれば憂いなし。

                                   ●フロント 小倉●

お泊りありがとうございました

9月1日  6:00 15℃   10:00 17℃   15:00 17℃ 

いよいよ今日から9月ですね。
上高地は、涼しいを通り越してやや肌寒いです。


8月の終わりの頃、
松本市シティプロモーションおよび観光展開用のDVD撮影に出演された
女優の賀来千賀子様が当館にお泊りになりました。

0901サイン

とても気さくで、お綺麗で、本当に素敵な方でした。
松本市のファンになっていただいたようで嬉しいです。
上高地がどのように撮影されたか出来上がりがたのしみです。


今日の霞沢岳は雲の向こうです
0901霞沢

雨の上高地。
散策するには大変ですが、窓からゆっくり雲をみていると幻想的です
明日はお天気になるといいですね

                                  ● フロント 青柳 ●
プロフィール

管理者

Author:管理者
上高地温泉ホテル
長野県松本市安曇4469-1
TEL:0263-95-2311
Fax:0263-95-2639
mail:info@kamikouchi-onsen-spa.com
ホームページ
画像の無断転載禁止

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント