fc2ブログ

そなえあれば…

2013年10月30日(水) 6時:8℃ 10時:12℃ 15時:9℃


山では多々ある事ですが

天気予報がはずれて午後から雨が降ってしまいました (´・ω・`)


田代橋より

今朝 田代橋より

雲にかくれてしまいましたが 穂高に積雪が!


                                                  フロント 下山
スポンサーサイト



黄葉&紅葉情報4

2013年10月29日(火) 6時:4℃ 10時:10℃ 15時:10℃

カラマツ並木と梓川


カラマツ並木


並木とオレンジ絨毯
落ち葉でオレンジに染まる散策路


大正池
大正池の浚渫作業が始まっています

焼岳
焼岳のふもとの黄葉も見事です!



中の湯


ダム湖

バス車内より撮影した中の湯とダム湖

松本方面からお越しのお客様
途中の紅葉が今見頃でとてもきれいですよ~!|・ω・)ノ゛

                                    
                                 フロント 下山

ご縁

京都 青蓮院門跡門主 東伏見慈晃様とご縁があり

天台宗の仏様の教えにある大事なお言葉を揮毫して頂きました。


青蓮院1
贈呈式をしました。


青蓮院2
翌日、当館ギャラリーに展示させていただきました。
門主様ご夫妻と書家の森本先生ご夫妻。


---------------------------------------------------------------------------

「山川草木悉皆成仏(さんせんそうもくしっかいじょうぶつ)」と上高地について


「山川草木悉皆成仏」は、山も川も草も木もことごとく、皆、仏に成る、という意味です。

これをこの上高地に当てはめてみますと、

「穂高連峰、梓川、二輪草、化粧柳も悉く、皆、仏になる」と読み解くことができます。


上高地を訪れる人々(善男善女)は、誰もが上高地の美しさと荘厳さに圧倒されるのは、

まさに上高地の自然が仏そのものだからと言えるでしょう。


 こう考えるとき、「山川草木悉皆成仏」と言う教えは

上高地を象徴するにふさわしい素晴らしい言葉だと言えます。


                         扁額「山川草木悉皆成仏」の作者紹介

                     青蓮院門跡 門主 東伏見慈晃 様(現天皇陛下の従兄)

---------------------------------------------------------------------------



色紙
前回お越しいただいた際にも 仏にまつわるお言葉をいただきました



                                                  総支配人 真木

冷えてます

2013年10月28日(月) 6時:0℃ 【温泉ホテル玄関】

おはようございます。
定点観測員です。

冷えてます・・
寒いです・・
霜で白くなっています・・
10月28日

霜

どうぞ防寒対策はしっかりと、冬の格好でお越し下さい。

落葉松

カラマツ

今日はよい天気になりそうです。                               
                                    ●フロント 小倉●

寒くなりました

2013年10月26日(土) 6時:10℃ 10時:9℃ 15時:9℃

こんばんは。
定点観測員です。

随分色づきが進み秋が深まってきています。
10月25日
カラマツの黄葉(おうよう)も鮮やかで綺麗です。
秋色

ここにきて随分と寒くなってきました。
前にも書きましたが、この時期の必需品は【手袋】
チェックインの際、お客様からは「手がかじかんで・・・」という声を多く聞きます。
上着、マフラー、帽子、耳あて・・・色々ありますが、【手袋】忘れないで持って来て下さい。

あと曲者なのが【落ち葉】
やっぱりコロコロのキャリーケースで来られる方が多いのですが、
【落ち葉】がタイヤに絡みつくのです。
コロコロの役目を果たさない程、びっしり詰まってしまいます。

お越しになる時は、どうぞご注意下さい。

赤色

黄色

                                     ●フロント 小倉●

タイムトラベル

2013年10月24日(木) 6時:11℃ 10時:12℃ 15時:13℃

今日は 総支配人 真木より
お客様からいただいた貴重な品のご紹介です

かわいい絵の表紙のこちら!|・ω・)ノ

PA240558.jpg

  『アルプス登山と 筑摩電気鉄道 (今のアルピコ交通)
  附 浅間温泉 上高地温泉 白骨温泉 案内等』 とあります


開いてみますと…

PA240561.jpg

当時の写真とともに各所の説明が書いてあります
(松本駅、新村駅、島々駅 上高地、乗鞍、白骨
徳本峠、上高地、焼岳、槍ヶ岳、穂高など)


そして! その裏面は…

PA240557.jpg

こんなにきれいな鳥瞰図になっています!
(右は浅間温泉、中央に上高地、左は乗鞍・白骨)
↑写真をクリックしていただくとパノラマ写真でご覧いただけます

さらに驚くのはこのパンフレットが
なんと!
大正12年に印刷、発行されたものだということです!Σ(°Д°)

とてもきれいな状態!
大事にしてこられたのですね (-ω-)

ご家族の思い出の品という事です
本当に貴重なものをいただき 誠にありがとうございました


                     見たことのない昔の風景に思いを馳せた フロント下山でした 
                              
                             

紅葉&黄葉情報3

2013年10月23日(水) 6時:7℃ 10時:12℃ 15時:14℃

カラマツがだいぶ色づいてきました!(´∀`)ノ

IMG_0942.jpg

IMG_0946.jpg

IMG_0953.jpg


IMG_0979.jpg


IMG_0965.jpg


IMG_1000.jpg

IMG_1006.jpg


IMG_1007_201310240911448f0.jpg

IMG_1012.jpg


IMG_1018.jpg


IMG_1022.jpg


IMG_1026.jpg


IMG_1027.jpg


IMG_1029.jpg


                                   フロント 下山

朝もや

おはようございます。

昨日今日と素晴らしい朝もやの景色がみられました。

昨日の6時半ごろ 気温9度
1021朝もや

特に昨日は、霧が濃く
色づいた葉は、もやに隠れて絵画のようでした。
1021土手の木
1021ホテル

8時すぎて太陽が出てくると、あっという間に霧は晴れます。
寒い日は草木についた霜が蒸発して、白い水蒸気があちこちから立ちのぼります。
なかなか写真ではあらわせないので、実際にご覧になってほしいです。
1021朝日
1021梓川

これから、ますます寒くなるので
紅葉がおわってしまっても、霧氷の朝の景色が楽しみです。
是非、晩秋の上高地にお越しください。

こちらは今朝7時 7℃ 
1022朝日

                             ■ フロント青柳 ■

10月17日のもう1枚

昨日の写真ですが、べつの角度からもう1枚!

大正池の湖面にこんなに美しく穂高連峰が映っているのは
なかなか見られないので、感動しました。

1017大正池

今日は山頂の雪が、だいぶとけてしまいましたが
だんだん冬の気配を感じられるようになってきました。

今日の気温は、
6時・5℃ 10時・11℃ 15時・13℃

皆様のお住まいの場所とは違い、寒くなってきましたので
上高地には、暖かい服装でお越し下さい。


                    ■ フロント青柳 ■

台風一過

2013年10月17日(木) 6時:4℃ 10時:10℃ 15時:11℃

とても良いお天気になりました!

穂高には雪が!ヽ(´∀`)ノ

IMG_0888.jpg

IMG_0892.jpg


IMG_0898.jpg


IMG_0899.jpg


IMG_0904.jpg


IMG_0910.jpg


IMG_0919.jpg


IMG_0926.jpg


                                      フロント 下山

アカイロ

2013年10月16日(水) 6時:10℃ 10時:10℃ 15時:10℃

こんばんは。
定点観測員です。

上高地では心配された台風は大きな影響もなく過ぎていきました。
過ぎた後・・

今日は冷たい雨で、気温も上がらず寒い一日でした。

10月16日


上高地では比較的赤く色づく葉は少ないのですが・・
レンゲツツジの葉

マユミの実

コナシの実

上高地閉山まで残り一カ月。
寒さ対策を万全にして、秋深まる上高地へお越し下さい。

                                     ●フロント 小倉●

秋の連休

2013年10月13日(日) 6時:5℃ 10時:13.5℃ 15時:13℃

こんばんは。
定点観測員です。

秋の三連休ですね。
上高地の中もマイカーを停める沢渡・あかんだな駐車場も何もかもが大混雑でした。
お越しになられたお客様、本当にありがとうございました。
10月13日

10月13日

昨日は秋の嵐といった天気でしたが、一転今日は青空の広がった上高地です。
穂高には雪が・・・そんな季節になりました。
冠雪

朝晩の冷え込みも本格的になってきました。
防寒着はもちろんですが、忘れがちなのが【手袋】
これは必要ですよ。
もう少し寒くなってきたら耳あてがあっても良いかも。

もう少し、この時期ならではのご注意事項を・・
随分と暗くなるのが早くなりました。
温泉ホテル辺りでは夕方17時頃には暗くなっています。
17時30分では真っ暗です。
山の中で外灯もないので、とにかく真っ暗になります。
散策のお客様は暗くなる前にはホテルにお戻り下さい。
お越しのお客様もなるべく早くのご到着をお願いいたします。

                                     ●フロント 小倉●

毎年恒例 モンブラン!

10月13日(土) 6時・13℃くもり 10時・くもり 15時・12℃くもり

今日から三連休ですね。
爽やかな秋の空・・・と思っていたら、空気の冷たい風の強い一日でした。
お客様は、下界との温度差にびっくりされていました。

紅葉の上高地、疲れてほっと一息つきたい時は
当館1階の「やまのらうんじ」おこしください。

今日から、秋の限定ケーキ
モンブランが登場しました。(ちょっと遅めかもしれませんが)
秋モンブラン

私は、毎年楽しみにしています。
このモンブランを食べると本格的に秋がきたな~と思います。

みなさまも是非、お立ち寄りください。


                                      ■ フロント 青柳

お船祭り

昨日ですが
10月8日は、明神池ほとりにある、穂高神社奥社で
毎年恒例の穂高神社奥宮例大祭。「明神池お船祭り」がありました。
社長の撮影してきた写真を拝借。

明神一の池1
明神二の池
明神二の池2


このお祭りは山への感謝と安全無事の祈願をこめて
1951(昭和26)年から60年間続けられているそうです。
今年もたくさんのお客様が来場しました
穂高神社鳥居
穂高神社前

巫女の舞
お祓いお船祭り


平安装束に身を包んだ神官が雅楽の調べとともに
明神池一之池を周遊する姿はお船祭りの最大の見どころです。

お船
お船祭り

幻想的ですね。
まわりの木々の葉が色づいてさらに明神池が神秘的に見えますね。

岳沢

2013年10月8日(火) 6時:11℃ 10時:18℃

こんにちは。
定点観測員です。

まさかの【山の写真】第二弾です。
昨日、温泉ホテルの青柳会長が岳沢に登って来た時の写真をご紹介します。

岳沢です。
岳沢0

岳沢

岳沢2

岳沢3

岳沢4

岳沢5

岳沢6

岳沢7

岳沢8
Photo : Kaoru Aoyagi

いやー綺麗に色づいてます。
ピークを迎えているところでしょうか。
秋本番ですね。

                                     ●フロント 小倉●



新作

2013年10月7日(月) 6時:9℃

こんにちは。
定点観測員です。

味覚の秋です。食欲の秋です。
10月7日


今回、お土産用ですが【温泉ホテルオリジナル】のお菓子をご用意しました。
その名も【旬果収陶】ちょっと上品で粋な商品が出来上がりました。

旬菓収陶

●お味は3種類●
  葛香酔・・いちじく餡を葛餅で包みました
  林檎ゼリー・・甘酸っぱい林檎の果肉入りのゼリー
  しずく石・・ふっくら黒豆と寒天のゼリー
                      (写真上から)

4涸入

8涸入

 4個入630円 8個入1260円
   (写真のような詰め合わせになります)

お土産・・悩みどころです。
在り来たりでどこにでも売ってる物じゃ・・つまらない。
そんな時には是非。

お目見えしてからまだ日は浅いですが、すでにお客様にはご好評を得ています。
温泉ホテルの小さな新しい顔です。
よろしくお願いします。
                                     ●フロント 小倉●

涸沢

2013年10月5日(土) 6時:11℃ 10時:15℃ 15時:18℃

こんにちは。
定点観測員です。

以前一緒に温泉ホテルで働いていた友人が10月2日に涸沢へ行って来ました。
写真を貰ったのでご紹介します。・・ありがとう・・

温泉ホテルのブログとしては珍しいまさかの【山】の写真の登場です。

ガスがかかって雲の多いお天気のようでしたが、さすが日本で指折りの紅葉スポットです。
涸沢

涸沢2

涸沢3

涸沢4
photo : Kaya Yamanaka

この週末もたくさんの人達が山に登っています。
くれぐれも事故のないように・・

                                      ●フロント 小倉●

紅葉&黄葉情報2

2013年10月4日(金) 6時:11℃ 10時:15℃ 15時:17℃

連日県内ニュースで 山の紅葉の様子を目にします

上高地の平地でも 紅葉&黄葉がだいぶすすみました

写真で載せた場所までは 当館からいずれも片道徒歩20分程度

ぜひお出かけ下さい!(・∀・)ノ

穂高連峰とナナカマド


インフォメーションセンター


河童橋


o0454030312705480846[1]

田代湿原


田代湿原前


田代池前


田代池


                                      フロント 下山

日に日に

2013年10月3日(木) 6時:14℃ 10時:17℃ 15時:17℃

こんばんは。
定点観測員です。

今日はあまり良くない天気予報でしたが、上高地は過ごしやすい天気でした。
10月3日

色

色色

みるみる秋の色に覆われていきます。

街の生活をしていると、「気づいたら秋になっていた・・」という感じですが、
目に見えて秋が進んでいく様子が分かるのは、上高地生活の醍醐味なのかもしれません。

                                     ●フロント 小倉●

秋を満喫

こんにちは

昨日はお休みをいただき、徳沢まで散策しました。
大曲0930

河童橋からながめた穂高連峰
穂高0930

右岸からながめた明神岳の雄姿
明神岳0930

頂上は色づき始めています。
明神岳アップ0930

ちなみに、5月23日の明神岳
新緑の季節は雪がかぶって、今とはちがった雰囲気です
明神岳0523

徳澤園でゆったりした時間をすごしましたが
うっかり写真をとらず・・・
上高地にお越しのおりには、お客様の目でご覧下さい。すみません


あっという間に徳沢からの帰り道
美しいカンボクの木を見つけました
かんぼく0930
かんぼくアップ0930


古池あたりの道
古池付近0930

オオカメノキの実がなっていました
古池0930

5月23日 ニリンソウが満開の古池
古池0523

上高地は季節によって、違った表情を私たちに見せてくれますね。


足元を見ると、かわいい(?)きのこたち・・・
秋を感じます。
きのこ4_0930
きのこ3_0930
きのこ2_0930
きのこ1_0930

河童橋から当館までの帰り道
左岸の風景
左岸途中0930


温泉ホテル前0930


今日の歩数、25000歩!良く歩きました。
秋の穏やかな一日でした。

                                    ●フロント 青柳



プロフィール

管理者

Author:管理者
上高地温泉ホテル
長野県松本市安曇4469-1
TEL:0263-95-2311
Fax:0263-95-2639
mail:info@kamikouchi-onsen-spa.com
ホームページ
画像の無断転載禁止

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント