fc2ブログ

「上高地の夕べ」のお知らせ

2013年7月31日(水) 6時:13℃ 10時:23℃ 15時:22℃

久しぶりに一日良いお天気に恵まれました

嬉しそうに散策から帰ってくるお客様のお顔を見るとほっとします (´`)

ホテル前


8月1日~8月15日まで
当館では山の自然学研究会の講師をお招きしまして
「上高地の夕べ」と題しましたミニトーク会を行います

19時30分~20時30分頃
1階のギャラリーにて

日替わりで違う講師の方に来ていただくので
毎日違うテーマのお話をお楽しみいただけます (・∀・)ノ



さて、たなばたの笹がどうなっているかといいますと…!

たなばた

たくさん書いていただき ありがとうございます! (人´`)

上高地のお星さまへのお願いごと  
8月7日まで募集中  (-ω-)

7月3日 たなばたの記事                                  

                                  フロント 下山
スポンサーサイト



上高地バスターミナル

2013年7月26日(金) 16℃

今朝6時半頃の上高地バスターミナル。
爽やかな空気が気持ちよく、背筋がピンとのびます。
0726バスターミナル

0726バスターミナル_2

この時間は、登山をするお客様でバスターミナルは賑わっています。

上高地から登山をする予定の方は、バスターミナル内にある、
上高地登山相談所にて登山届けを必ず提出してください。
登山相談所

空のペットボトルがあれば
飲み水はこちらの場所で入れることができます
BT飲み水
BT飲み水場


登山に必要のないお荷物は、対面式の荷物預かり所にて有料ですが、お預かりできます。
大きさによって料金が違い、1点350円からになります。受付は6時〜17時です。
上高地郵便局の向かい側にあります。
荷物預かり1
荷物預かり所2

当館お泊まりのお客様へ、チェックアウト後に散策される場合
当館でも荷物のお預かりは無料でしていますが
河童橋、明神方面に行かれる方は、バスターミナルの荷物預かり所が便利です。


                              フロント 青柳

開催中!

ただいま温泉ホテルギャラリーにて

アルプスを描く★夏の上高地
20周年記念
山岳画10人展


8月30日(金)まで開催中です。
ギャラリー2

入場無料です。
是非お立ち寄り下さい。

ギャラリー3

ギャラリー4

暮れ時

2013年7月23日(火) 夕方18時:19℃

こんばんは。
定点観測員です。

午前中は雨が降ったりやんだりのお天気でしたが、
午後からは雨もおさまりました。

日中は多くの人で賑わっていましたが、
夕方になると静かな静かな独特の雰囲気に包まれます。

暮れ時もやっぱりいいものです。


梓川には【カワギリ】が出て幻想的な感じでした。
カワギリ

かわぎり

明日は天気になりますように・・・

対策

2013年7月23日(火) 6時:18℃ 

おはようございます。
定点観測員です。

雨模様の上高地です。
しとしと
どうも天気予報がはっきりしません。
こればかりは仕方がないですね。

お客様へは雨対策をお勧めします。
お客様が気にされる一つが靴。
防水性・撥水性・速乾性の高いものが良いですね。
大事なのが多少汚れても大丈夫な靴。
おしゃれな靴は街用にして、履きなれた靴が一番です。
これはお天気に関わらずお勧めします。

夏山シーズンも始まって登山をされる方が多くなりました。
山から下りてきて温泉に入られる方も大勢いらっしゃいます。

温泉ホテルでは外来入浴の受付も行っています。

ただ、ご注意頂きたいのが受付時間。
朝7時~朝9時 と 昼12時30分~午後3時です。(料金は1名:800円)

せっかくお越しいただいても、このお時間以外には入浴していただけません。
計画をたてる時には、あらかじめご注意下さい。

なお、売店横にある「足湯」は無料でいつでもご利用いただけます。
足湯

アドバイス

2013年7月19日(金) 5時30分:13℃ 10時:21℃ 15時:22℃

こんにちは。
定点観測員です。

すっかり色濃くなりました。
立派な大人になった感じです。
夏ですねー

夏のシーズンが始まり、多くのお客様が来られています。

ちょっとご注意・・・

今、旅行の時のカバンといえばタイヤのついた【スーツケース・キャリーバッグ】の方が多いと思います。
そう、よく「コロコロ」と呼ばれるカバンです。
便利で楽ですよね。
私もよく使います。

ただ上高地だと、ちょっと不便なのかもしれません。
園内は舗装してある箇所は一部だけです。
砂だったり、土だったり、木道だったり、階段だったり・・・が多いのです。

どうしても荷物はアレモコレモで多くなってしまいますが、
なるべく荷物は少なくコンパクトにしてお越しになった方が良いと思います。
ただ雨具はお忘れなく。

いただき物のヒマワリ。
夏の顔ですね。
ひまわり
                                    ●フロント 小倉●

アサギマダラ

2013年7月17日(水) 6時:16℃ 10時:23℃ 15時:20℃

午後から雨降りでしたが
朝は涼しく 清々しいお天気でした ヽ(´∀`)ノ

予報によると これから一週間 やや不安定な天気が続きそうなので
お出かけの際は雨具をお持ちいただくと 安心かと思います (・ω・)b

田代橋より

焼岳と当館


(ノ´ω`) < 今年もこの蝶が上高地にやってきましたよー!

バイカウツギとアサギマダラ
アサギマダラです

なんと!

九州・沖縄、遠くは台湾まで移動するという
ものすごくタフな渡りの蝶なのです!!! Σ(゚Д゚ノ)ノすごいっ!

きれいな色の蝶なので
見つけるとしばらくうっとり眺めます (-ω- *)


                                  フロント 下山

                                 

スペシャルな朝

2013年7月16日(火) 5時30分:13℃

おはようございます。
定点観測員です。

なんと今朝の気温13℃!(温泉ホテル玄関・気温計)
肌寒い位でした。
さすが
写真では青空も見え始めてますが、このしばらく前は霧で真っ白でした。
早起きのお客様からは「あ~曇ってる~・・・」と、がっかりの声。
違うんです。これから晴れてくる前触れなんです。

上高地もやってくれます。

ホテルの前では【タマガワホトトギス】の花が咲きました。
玉川杜鵑
玉川杜鵑・・・和名は黄色い花をやまぶきに見立て
やまぶきの古い名所であった京都の玉川の地名から付けられたとか。
斑点模様が、鳥のホトトギスの胸にある模様と似ていることからこの名に。

花っておもしろいですね。

がんばれ

2013年7月15日(月) 5時:17℃

おはようございます。
定点観測員です。

三連休も最終日ですね。

夜中は大変雨が降ったみたいです。
雨の音で目が覚めるくらいでした。

今は厚い雲と青空との熾烈な戦いが!
VS.jpg
がんばれ青空!

ホテルの前では【ヤナギラン】が咲き始めました。
一番乗り
                                     ●フロント 小倉●

真っただ中

2013年7月14日(日)5時:19℃ 10時:18℃ 15時:21℃

こんにちは。
定点観測員です。

連休真っただ中です。
上高地も大勢のお客様で賑わっています。
みなさまはどんな連休をお過ごしでしょうか。

連休中

はっきりしないソラ
お天気はというと…ハッキリしない天候でしたが、比較的涼しい毎日です。
猛暑の下界を離れて、上高地ではみなさまホッと一息といった感じです。

                                     ●フロント 小倉●

仲間

売店調査員です。

以前6月の売店トップ3をご紹介した時に
1位になった【青唐みそ ちびきゅう】に仲間が登場しました。
    一位でした


塩麹ちびきゅう:550個
塩麹ちびきゅう
クセもなく、ほんのりとした甘さがあとを引きます。
こうじアップ

スタッフで試食をしたところ、
男性・・・青唐みそ ちびきゅう推し
女性・・・塩麹ちびきゅう推し
ほぼこのような結果でした。
女性好みの味なんでしょうね。

是非、渋いパッケージの塩麹ちびきゅうをお土産にどうぞ。

                              ●売店調査員 小倉●

涼しげ

2013年7月11日(木) 5時30分:21℃

おはようございます。
定点観測員です。

朝6時

温泉ホテルにお越しの際、最寄りのバスの停留所は【帝国ホテル前】です。
そこからは徒歩で7~8分になります。

今その「帝国ホテル~田代・穂高橋」間の道の両側には【カラマツソウ】が沢山咲いています。
たっぷりの緑の中に白いフワフワした花が何とも涼しげです。
カラマツソウ通りといった感じです。

ふわふわ

からまつそう

いよいよ夏休みも近づいて来ましたね。

今週末の連休も大変な混雑が予想されます。
上高地へお越しの方は、くれぐれも時間には余裕を持ってお越し下さい
早め早めの行動をお勧めします。
モッタイナイですからね。
                                      ●フロント 小倉●


勇ましい姿

2013年7月9日(火)15時:26℃

今日二回目の定点観測員です。

今日は本当に久しぶりに一日青空が広がりました。
上高地も気温は随分高くなってきました。

ただやっぱり吹く風は下界とは違いますね。

今日はくっきりとした六百山・霞沢岳を眺める事が出来ました。
久しぶりの姿は、随分夏山らしくなっていました。
久しぶり

梓川の流れ
山に強さが出てきたかんじでしょうか。

いよいよ夏シーズンの到来を実感しています。

                                     ●フロント 小倉●

ナニコレ2

2013年7月9日(火) 6時:13℃

おはようございます。
定点観測員です。

久々に清々しい朝を迎えています。
朝5時の気温も13℃と低くひんやりとしていました。
清々しい

朝陽の中
山の朝です。

白いフワフワした物が沢山飛んでいます。
ふわふわ

お客様は
「きれ~い」「雪みたい」なんておっしゃってますが・・・

ここから飛んでいます。
ここにもブラブラ

正体は【柳絮:りゅうじょ】
・・・柳絮(りゅうじょ)とは、柳などの種を運ぶ綿毛のこと

舞っている様子は綺麗なんですが、これが働いている私たちにとっては微妙な存在です。
網戸にくっついたり、絨毯にくっついたり、隅に固まって転がってたり・・・
そう、ホコリに見えるんです。

柳絮と格闘しながら、お掃除を一生懸命しています。

                                     ●フロント 小倉●

ナニコレ

2013年7月8日(月) 6時:17℃ 10時:20℃ 15時:23℃

こんにちは。
定点観測員です。

信州も梅雨明けしたらしいです。
しかし、昨日の上高地はそんな事に誰も気づかない程の雨・・雨・・雨・・降りました。
雨あがる
上高地は【山】です。
お天気予報も難しいです。
雨具のご用意と、心の準備はお忘れなく。

さて、お客様にこんな質問をよく受けます。
「露天風呂の木からぶら下がっているのは何?」

梓の湯の露天風呂にある木の枝からはブラブラがいっぱい。
?
風で落ちたものを近くで見ると…
???
象の顔がいっぱい並んでるような。蝶々がいっぱいならんでるような。
ちょっとかわいいです。

これ【サワグルミ】の実です。

サワグルミ・・・沢胡桃、学名:Pterocarya rhoifolia(翼のあるクルミという意味があるそうです)
         クルミと名前がついていますが食べられません

風にゆらゆら揺れて涼しさの演出もしてくれています。
是非、露天風呂につかって「う~ん」と思いっ切り伸びをして見てみて下さい。

                                      ●フロント 小倉●

2013年7月6日(土) 6時:19℃

おはようございます。
定点観測員です。

昨日は激しい雨風に見舞われた上高地でした。
雨風はおさまったものの、引き続き曇り空の上高地の朝です。
曇り空

この梅雨時というのは不安定なお天気が多くなります。

どうしても全体的に【グレー】な感じが否めません。

ただその中で咲く花の色は晴れの日よりも鮮やかに感じます。

この花もその一つ。
ウツボグサ…
穂の形が、むかし矢を入れて腰にぶら下げた「うつぼ」に似ている事から名前がついたとか

うつぼぐさ2

うつぼぐさ
紫の色が目に映えます。

                                     ●フロント 小倉●

★たなばた★

2013年7月3日(水) 

6時:14℃ 10時:17℃ 15時:17℃

  今年も 七夕をロビーに飾っています

P1020009.jpg


       *・。・*  七夕人形  *・。・* 
P1020005.jpg

  軒先や室内に飾る 松本地方特有の七夕の習わしで
  江戸時代から続いているそうです! (-ω-)b
  きれいな千代紙で着物が作られています
  
  この七夕人形 松本駅改札近くにも
  これから一か月ほど飾られておりますので
  電車ご利用の方は見てみてください! |・ω・)ノ


P1020003.jpg
 かわいいもご用意しております (>ω<)


P1020006.jpg


去年の七夕の記事
たくさんの願い事を書いていただきました


今年もこの笹飾りが
たくさんの短冊でいっぱいになりますように… (`-ω-人)

                                  フロント 下山

人気なのは

旅行といえば、お土産ですよね。

ただやっぱり何を選んだらいいか悩むところです。
上高地らしいもの? 味? 見た目? 価格? 量?・・・困りますね。

6月の温泉ホテル売店のトップ3をご紹介します。

1位●青唐みそ ちびきゅう : 650円●
一位でした
小さなきゅうりのコリコリした歯ごたえと、ピリ辛なお味噌の味が食欲をそそります。
ごはんのおとも・お酒のおつまみに抜群です。
おいしいんです
 


2位●カッパの箸置き : 1個250円●
   カッパ集合
以前、ブログの中でも登場した、カッパの箸置きです。
温泉ホテルのお夕食の時にも登場します。
   箸を背中に
しかしなぜ箸置き…河童の箸置・・河童箸置・・河童箸・・そう河童橋!(未確認です。あしからず。)



3位●こなしの華 : 6個入800円 10個入1250円● 
   こなしの華
温泉ホテルのお茶受けとしてお出ししています。
しっとりした生地で甘い林檎を包みました。
温泉ホテルオリジナルのお菓子です。
個装してあるので、小分けして配るのにもピッタリです。
   こなしの華断面


温泉ホテル売店では盛り沢山の商品を取りそろえて、お待ちしております。
お待ちしてます

                                  ●売店調査員 小倉●

プロフィール

管理者

Author:管理者
上高地温泉ホテル
長野県松本市安曇4469-1
TEL:0263-95-2311
Fax:0263-95-2639
mail:info@kamikouchi-onsen-spa.com
ホームページ
画像の無断転載禁止

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント