fc2ブログ

田代池へ

2013年5月31日(金) 6時:10℃ 10時:19℃ 15時:20℃

今日は一日良いお天気にめぐまれました!ヽ(´∀`)ノ

DSCN1283.jpg

田代池まで行ってきましたので写真を載せます! |・ω・)ノ゛


~林間コース~

DSCN1284.jpg DSCN1308.jpg

DSCN1317.jpg
「田代湿原」

DSCN1318.jpg
「田代池」


~梓川コース~

DSCN1323.jpg

DSCN1338.jpg


途中でオシドリのオスに会えました! (`>ω<´)ノラッキー
メスが近くにはいませんでした お嫁さん募集中でしょうか…?
DSCN1299.jpg


          今こんな花が咲いてます
          (カーソルを合わせると名前が表示されます)
エゾムラサキ キジムシロ

ツボスミレ コミヤマカタバミ

ズタヤクシュ ツバメオモト

シロバナエンレイソウ ミヤマハコベ

当館では毎朝6時から 朝の散策を行っています。
スタッフが1名ついて 田代池方面へ解説付きでご案内します。
ぜひ朝食の前に ご参加ください!

DSCN1370.jpg


                               フロント 下山
スポンサーサイト



雨の日の醍醐味

2013年5月30日(木) 6時:14℃ 10時:15℃ 15時:15℃

一日中雨降り…

ですが木々の緑の鮮やかな色はさらに映え
きっと植物たちも喜んでいることでしょう
ホテル前

山に霧がかかったり 川霧が出たりして
幻想的な景色が見られるのも
雨の日ならではの楽しみです


上高地で見られるお花が多い季節になり
お客様から『こんな花があったんだけど 何ていう名前?』とよく聞かれます

このブログの過去の記事にもお花の写真が載っていますので
ぜひご覧になってみてください→


本日お問い合わせがあったのはこちらの花
オオカメノキ
「オオカメノキ(大亀の木)」

名前の由来は諸説あるようですが
大きな葉が 亀の甲羅を思わせるところからついたそうです


葉がまだ開ききっていない頃
まるでバンザイしているみたいな
かわいらしいオオカメノキを見ることができますよ

オオカメノキの葉
「ばんざーい!明日はいい天気になりそうだー!」
                                  

                                  フロント 下山

次の主役

2013年5月28日(火) 6時:12℃

おはようございます。
定点観測員です。

朝6時頃

只今人気のニリンソウの次の主役が準備中です。
「コナシ」の花です。
こちらも上高地を代表する花のひとつです。

温泉ホテルの前にもコナシの木が1本あります。
なぜか昨年はあまり花が咲かずに残念だったのですが、今年は大丈夫そうです。

今か今かと出番に備えて準備中といった感じでしょうか。

もうすぐ…

小梨を背中に…

待ち切れず…

近いうちに真っ白に咲き誇る花をお届けできそうです♪


花の季節

2013年5月27日(月) 6時:8℃ 10時:20℃

おはようございます。定点観測員です。

深まってきました

芽吹きに続けと色々な花が咲き始めました。
今の時期はニリンソウが主役を張っていますが、他にも頑張って咲いています。

今咲いている花、これから咲く花を少しご紹介します。
(カーソルを合わせると名前が表示されます)

やまえんごさく  おおばきすみれ

たちつぼすみれ  えんれいそう

きじむしろ  こみやかたばみ

えぞむらさき  こちゃるめるそう

しろばなのへびいちご  らしょうもんかずら

やましゃくやく  たがそでそう

今の時期はどうしてもニリンソウが主役になってしまいますが、他の花も頑張って咲いています。
追っかけるように次々咲いていきます。

散策の時は足元にも目を向けてみて下さい。

二輪草が見頃です

この時期の散策でなによりの楽しみは
新緑の淡いグリーンを楽しむことと・・・・

左岸_森

左岸_明神越える

二輪草の群生を見ることです。
今、上高地は二輪草が見頃です。
二輪草_群生

みなさまがご存知の二輪草は白い花、だと思いますが

二輪草_いろいろ

よく見ると、薄いピンクの縁どり、白と緑、葉のような花、などなど
いろいろな種類があります。

二輪草_緑1

私は、上高地に来て4年目になりますが
今年初めて緑の二輪草を見ることができました。

二輪草_緑2

二輪草_白&緑

上高地では、緑の二輪草を見つけると幸せになるというジンクスがあります
この写真をみて、みなさまも幸せになりますように!

フロント あおやぎ

早起き

2013年5月24日(金) 6時:5℃ 10時:19℃ 15時:20℃

最近は本業の定点観測から脱線している、定点観測員です。

街の生活では新聞は各家庭に配達されるのが普通ですが、
上高地ではちょっと違います。

新聞はバスに乗って上高地にやって来て、
バスターミナルへ各施設の人が取りに行くんです。

朝6時過ぎに新聞を取りに行った時の様子です。

梓川の土手から…
おはよう

バスターミナルのカラマツ…
こもれび

見上げて…
見上げて

一日の始まり


田代橋、穂高橋から…
田代・穂高橋より

やっぱり上高地の朝は特別です♪♪

                                    ●フロント 小倉●

昼の山 夜の山

2013年5月23日(木) 6時:11℃ 10時:20℃ 15時:18℃

            本日16時半頃のホテル前
P5230063.jpg

P5230064.jpg

      スモモの花がさらに開き 良い香りが漂ってきます
P5230066.jpg
                 

         こちらは18時50分頃のホテル前
P5230068.jpg
              山の上の方が赤く染まり       

      P5230070.jpg
      ちょうど三本槍のところから お月さまが顔を出しました(´ω`)

                                 フロント 下山          






蔵出し写真館 空中散歩1

突然ですが・・・
さかのぼること、2ヶ月前、
まだ冬の寒さが残る3月中旬に、国土交通省のヘリに乗せていただく機会がありました。

シーズン前に上高地やその周辺の雪の状況を確認
また、災害時のヘリ着陸地点などを検討する視察でした。

ほくりく号

3月、まだまだ雪にとざされた上高地とその周辺を
何回かにわけて皆様にお知らせしたい!と決意いたしました。
だいぶ経ちましたが・・・

今回は松本から上高地まで空中散歩をお楽しみください

松本から山間部へ
梓川上空
梓川上空_松本

島々谷上空
奥にむかう道は徳合峠(とくごうとうげ)へ
島々谷上空

安曇3ダムの2番目、水殿(みどの)ダム
上流に奈川渡(ながわど)ダム、下流に稲核(いねこき)ダムがあります。
アーチ式コンクリートダムの高さは95.5m
1基のダムで2カ所の揚水発電に関わる、全国でも希少なダムだそうです。
水殿ダム


安曇3ダム上流にある梓湖
梓湖


沢渡(さわんど)上空
今年オープンした沢渡ナショナルパークゲートは
上高地・北アルプスに入山する前に、自然保護などを学ぶ施設です
沢渡

いよいよ上高地上空
手前の山が、焼岳。
左奥に穂高連峰。右の山は、手前が霞沢岳、奥が六百山
中央に流れるのは梓川です。
当たり前ですが、地図と同じ風景に感動です
上高地全景_上空


上高地をもっと近くで・・・
梓川右奥の水のたまっている所が大正池です
霞沢&六百山

いかがでしたか?
お楽しみいただけましたか?

新緑の美しい今の情景からは想像のつかない厳しい冬景色でしたね
次回、空中散歩2でお会いしましょう


フロント青柳








お邪魔してます

2013年5月22日(水) 6時:6℃

おはようございます。
定点観測員です。

上高地は今日も清々しい朝を迎えています。

先日何気なく見ていたら…

はんのきから…

あらら…

太い木の隙間から別の種類の枝が…

アップ

太い木は「ハンノキ」。
ひょろっと伸びてる枝は「カラマツ」。

会話中?

居心地が良くて居着いちゃったのでしょうか。

「ハンノキ」の花言葉は【忍耐】
「カラマツ」の花言葉は【大胆】だそうです…

「ハンノキ」さん、お気持ちお察し申し上げます。

咲きました♪

2013年5月21日(火) 6時:10℃ 10時:20℃

定点観測員です。

今日も良い天気です。

スモモの花があっという間に咲いちゃいました。

咲いた

山すもも

スモモの果実は桃に比べて酸味が強い…というのが和名の由来とか。
酸っぱいの「ス」なんですね。
でも花からは、あま~い香りが広がっています。

全体

スモモも桃も桃のうち 桃もスモモも桃のうち~

定点観測

2013年5月20日(月) 6時:12℃ 10時:18℃

おはようございます。定点観測員です。

昨日からの雨もあがり青空が見え始めました。
木や草や花にとっては恵みの雨だったのかも。

6時頃…
しっとり

10時頃には…
すっきり!

青空~♪

山は天候が変わりやすいです。
雨具などの備えはお忘れなく。

たまには焼岳も観察…
焼岳

定点観測

2013年5月19日(日) 6時:6℃ 10時:19℃ 15時:14℃

定点観測員です。

今日は午後になって久しぶりの雨模様です。
この時期の雨は芽吹きを誘います。
グレーの中に緑が一層鮮やかに映えます。
519.jpg


ホテル前の山すももの花も気づくと蕾が。
sumomo1.jpg
sumomo2.jpg

もう少しで白い花を咲かせます。

                               ●フロント 小倉●

ニリンソウ情報

2013年5月18日(土) 6時:4℃ 10時:22℃ 15時:20℃

緑が鮮やかな季節がやってきました!ヽ(´∀`)ノ

1_20130519135357.jpg


小梨平、明神付近ではニリンソウが見頃を迎えています

DSCN1160.jpg
明神館裏


DSCN1166.jpg

DSCN1169.jpg DSCN1176.jpg
明神館より上流に約15分 ニリンソウ群生地


DSCN1181.jpg
明神館~明神橋の間


DSCN1184.jpg

DSCN1185.jpg
よく見てみると色々な形があったり
ピンクがかっていたり
本当にかわいい花です (´`*)

無題
見つけると幸せになるというウワサの
緑のニリンソウを探すのも楽しいかもしれません…♡


                                  フロント 下山

消防訓練&定点観測

2013年5月17日(金) 6時:7℃ 10時:17℃

定点観測員です。

今回は特命を受けて消防訓練報告係です。

温泉ホテルでは定期的にスタッフによる消防訓練を行っていますが、
今回は松本広域消防局の方々を立ち会いのもと消防訓練を行いました。

syoubou1.jpg


消火訓練
syoubou2.jpg

syoubou3.jpg

救護訓練
syoubou4.jpg

消火器の取り扱いも
syoubou5.jpg

syoubou6.jpg
日頃からの心構えがまずは大事です。


そして…本業の定点観測です。
517.jpg
日に日に緑が鮮やかになっていきます。
今日も上高地は良い天気です。



定点観測

2013年5月15日(水) 6時:7℃ 10時:20℃ 15時:20℃

定点観測員です。

今日も上高地は絶好調な良い天気です。

IMG_1645.jpg

変化がお分かりいただけますでしょうか?
対岸の化粧柳の芽吹きが進み、鮮やかな緑が少しずつハッキリしてきました。

さぁ、ここからは早いですよ。
今日と明日、明日と明後日では違う感じになっていきます。
お楽しみに。


任命された「定点観測」とは違いますが、
過去に撮ってきた花の写真も合わせてご紹介していきたいと思います。
時々登場する“オマケ”です。

fukkisou.jpg
富貴草:フッキソウ

nirinsou.jpg
二輪草:ニリンソウ

                                    ●フロント 小倉●

大正池へ

2013年5月13日(月) 6時:5℃ 10時:20℃ 15時:20℃


DSCN1037.jpg
田代橋より

DSCN1038.jpg DSCN1096.jpg
林間コースはまだ通行止めでした
 
DSCN1078.jpg
大正池より穂高連峰 
               
DSCN1063.jpg
修学旅行生がいっぱいでにぎやかでした!



DSCN1102.jpg DSCN1110.jpg DSCN1109.jpg
オオバキスミレ       オオタチツボスミレ      ネコノメソウ          

DSCN1115.jpg DSCN1049.jpg
セグロセキレイ             アオジ                         

                                          フロント 下山

定点観測

2013年5月12日(日) 6時:5℃ 10時:18℃ 15時:16℃

昨日は一日中

ところが一夜明けてみれば!!

IMG_1635.jpg

朝6時過ぎ頃です。

こんな景色を見るとつくづく「早起きは三文の徳」だなーと思います。

上高地の芽吹きはこれからどんどん進んでいきます。

いよいよ華やかなシーズンに突入です!!

                                  ●フロント 小倉●



徳沢へ

2013年5月9日(木) 6時:3℃ 10時:20℃ 15時:20℃

全国的に夏のような暑さになった今日
上高地も気温が上がりました

当館から片道約2時間半の徳沢まで行ってきました!(・∀・)ノ

DSCN0075.jpg

明神までと同じく ほとんど雪は残っておらず
一部凍って滑りやすいところやぬかるんでいるところがあるだけです


=*=*=*=*=*=*=途中で出会ったお花・動物たち=*=*=*=*=*=

DSCN0054.jpg DSCN0085.jpg
ヒメイチゲ                 ミヤマカタバミ

DSCN0053.jpg DSCN0057.jpg
キジムシロ               ハシリドコロ

DSCN0078.jpg DSCN0065.jpg
ヤマエンゴサク             エンレイソウ

DSCN0070.jpg DSCN0066.jpg
ニリンソウ                もう少しするとここにニリンソウが次々に咲いてきれいです


DSCN0056.jpg
お昼寝中のマガモ

DSCN0069_20130510014829.jpg DSCN0090.jpg
さるの群れに会えました           毛づくろいをしあっていて可愛かったです♡ 

                                     
                                  フロント 下山

定点観測

2013年5月8日 (水) 6時:1℃ 10時:11℃ 15時:15℃

ゴールデンウィークも過ぎ、すっかり落ち着いた上高地です。

温泉スタッフも、あちらこちら散策に出かけ始めて写真をアップしてますね。

この度わたくしは【定点観測】を命じられました。
すなわち同じ場所からの写真で、皆様に季節の移り変わりをお届けする係です。

温泉ホテル前の土手からの【六百山】【霞沢岳】の姿をお届けしていきます。

フロントスタッフが一日中見続けている景色です。
ちょっと地味ではありますが、よろしくお願いいたします。

IMG_teiten.jpg


                                     ●フロント 小倉●

やまのらうんじに新メニュー

当館ロビーには、喫茶コーナー「やまのらうんじ」では
今年新メニューが加わりました。

3種類のタルトです
タルト0453

●ブルーベリーレアチーズタルト
甘酸っぱいブルーベリーとクリームチーズの相性がたまりません
ブルーベリー0467

●りんごのお米タルト
信州産りんごを使用。しっとり煮たりんごと
カスタードクリームの中のお米の食感が楽しいタルト
りんご0458

●チョコレートタルト
ほろ苦いチョコレートとチョコレートムースが
2層になった濃厚な大人のタルト
チョコ0460

珈琲、ポットの紅茶、高原ジュースなど、お飲み物のセットもございます
ご散策の合間のちょっとした息抜きに!

お待ちしています

明神へ

2013年5月6日(月) 6時:3℃ 10時:15℃ 15時:11℃

午前中は晴れて暖かかったのですが
午後から曇って 風も強く 寒く感じました

河童橋から明神までの左岸の歩道には
ほとんど雪は残っていませんが
ぬかるんでいる所が何か所かあります

DSCN0007.jpg
歩道脇の日陰にはまだ雪がこんなに…!

DSCN0002.jpg

DSCN0003.jpg


小梨平や明神附近ではかわいいお花たちが咲いているのを見つけました♡
これから楽しみです!(>ω<)

DSCN0001.jpg
ニリンソウ

DSCN0011.jpg
ヤマエンゴサク



DSCN0026.jpg
明神池


DSCN0041_20130506202623.jpg
岳沢湿原


                                  フロント 下山

足湯&ベンチ リニューアル!!!

2013年5月3日(金) 6時:2℃ 10時:6℃ 15時:5℃

GW後半スタート!
とても良いお天気に恵まれましたヽ(´∀`)ノ

DSCN9974.jpg

DSCN9976_20130503224140.jpg

DSCN9983.jpg


当館前のベンチと足湯の屋根が今年から新しくなりました!
P1010882.jpg

足湯の屋根はなんと!スタッフの手作りです!!! Σ(゜Д゜)スゴイ!
P1010881.jpg


                                    フロント 下山

今朝のホテル前

2013年5月2日(木) 6時:1℃ 15時:7℃

P5020045.jpg

一日良い天気でした!ヽ(´∀`)ノ

あす以降も、寒くなるようですので暖かい格好でお越しください。


                                 フロント 下山
              
プロフィール

管理者

Author:管理者
上高地温泉ホテル
長野県松本市安曇4469-1
TEL:0263-95-2311
Fax:0263-95-2639
mail:info@kamikouchi-onsen-spa.com
ホームページ
画像の無断転載禁止

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント