雨の日の醍醐味
2013年5月30日(木) 6時:14℃
10時:15℃
15時:15℃
一日中雨降り…
ですが木々の緑の鮮やかな色はさらに映え
きっと植物たちも喜んでいることでしょう

山に霧がかかったり 川霧が出たりして
幻想的な景色が見られるのも
雨の日ならではの楽しみです
上高地で見られるお花が多い季節になり
お客様から『こんな花があったんだけど 何ていう名前?』とよく聞かれます
このブログの過去の記事にもお花の写真が載っていますので
ぜひご覧になってみてください→
本日お問い合わせがあったのはこちらの花

「オオカメノキ(大亀の木)」
名前の由来は諸説あるようですが
大きな葉が 亀の甲羅を思わせるところからついたそうです
葉がまだ開ききっていない頃
まるでバンザイしているみたいな
かわいらしいオオカメノキを見ることができますよ

「ばんざーい!明日はいい天気になりそうだー!」
フロント 下山



一日中雨降り…
ですが木々の緑の鮮やかな色はさらに映え
きっと植物たちも喜んでいることでしょう


山に霧がかかったり 川霧が出たりして
幻想的な景色が見られるのも
雨の日ならではの楽しみです

上高地で見られるお花が多い季節になり
お客様から『こんな花があったんだけど 何ていう名前?』とよく聞かれます
このブログの過去の記事にもお花の写真が載っていますので
ぜひご覧になってみてください→

本日お問い合わせがあったのはこちらの花

「オオカメノキ(大亀の木)」
名前の由来は諸説あるようですが
大きな葉が 亀の甲羅を思わせるところからついたそうです

葉がまだ開ききっていない頃
まるでバンザイしているみたいな
かわいらしいオオカメノキを見ることができますよ


「ばんざーい!明日はいい天気になりそうだー!」
フロント 下山
次の主役
花の季節
二輪草が見頃です
早起き
昼の山 夜の山
蔵出し写真館 空中散歩1
突然ですが・・・
さかのぼること、2ヶ月前、
まだ冬の寒さが残る3月中旬に、国土交通省のヘリに乗せていただく機会がありました。
シーズン前に上高地やその周辺の雪の状況を確認
また、災害時のヘリ着陸地点などを検討する視察でした。

3月、まだまだ雪にとざされた上高地とその周辺を
何回かにわけて皆様にお知らせしたい!と決意いたしました。
だいぶ経ちましたが・・・
今回は松本から上高地まで空中散歩をお楽しみください
松本から山間部へ
梓川上空

島々谷上空
奥にむかう道は徳合峠(とくごうとうげ)へ

安曇3ダムの2番目、水殿(みどの)ダム
上流に奈川渡(ながわど)ダム、下流に稲核(いねこき)ダムがあります。
アーチ式コンクリートダムの高さは95.5m
1基のダムで2カ所の揚水発電に関わる、全国でも希少なダムだそうです。

安曇3ダム上流にある梓湖

沢渡(さわんど)上空
今年オープンした沢渡ナショナルパークゲートは
上高地・北アルプスに入山する前に、自然保護などを学ぶ施設です

いよいよ上高地上空
手前の山が、焼岳。
左奥に穂高連峰。右の山は、手前が霞沢岳、奥が六百山
中央に流れるのは梓川です。
当たり前ですが、地図と同じ風景に感動です

上高地をもっと近くで・・・
梓川右奥の水のたまっている所が大正池です

いかがでしたか?
お楽しみいただけましたか?
新緑の美しい今の情景からは想像のつかない厳しい冬景色でしたね
次回、空中散歩2でお会いしましょう
フロント青柳
さかのぼること、2ヶ月前、
まだ冬の寒さが残る3月中旬に、国土交通省のヘリに乗せていただく機会がありました。
シーズン前に上高地やその周辺の雪の状況を確認
また、災害時のヘリ着陸地点などを検討する視察でした。

3月、まだまだ雪にとざされた上高地とその周辺を
何回かにわけて皆様にお知らせしたい!と決意いたしました。
だいぶ経ちましたが・・・
今回は松本から上高地まで空中散歩をお楽しみください
松本から山間部へ
梓川上空

島々谷上空
奥にむかう道は徳合峠(とくごうとうげ)へ

安曇3ダムの2番目、水殿(みどの)ダム
上流に奈川渡(ながわど)ダム、下流に稲核(いねこき)ダムがあります。
アーチ式コンクリートダムの高さは95.5m
1基のダムで2カ所の揚水発電に関わる、全国でも希少なダムだそうです。

安曇3ダム上流にある梓湖

沢渡(さわんど)上空
今年オープンした沢渡ナショナルパークゲートは
上高地・北アルプスに入山する前に、自然保護などを学ぶ施設です

いよいよ上高地上空
手前の山が、焼岳。
左奥に穂高連峰。右の山は、手前が霞沢岳、奥が六百山
中央に流れるのは梓川です。
当たり前ですが、地図と同じ風景に感動です

上高地をもっと近くで・・・
梓川右奥の水のたまっている所が大正池です

いかがでしたか?
お楽しみいただけましたか?
新緑の美しい今の情景からは想像のつかない厳しい冬景色でしたね
次回、空中散歩2でお会いしましょう
フロント青柳
お邪魔してます
咲きました♪
定点観測
定点観測
ニリンソウ情報
消防訓練&定点観測
定点観測
大正池へ
定点観測
徳沢へ
2013年5月9日(木) 6時:3℃
10時:20℃
15時:20℃
全国的に夏のような暑さになった今日
上高地も気温が上がりました
当館から片道約2時間半の徳沢まで行ってきました!(・∀・)ノ

明神までと同じく ほとんど雪は残っておらず
一部凍って滑りやすいところやぬかるんでいるところがあるだけです
=*=*=*=*=*=*=途中で出会ったお花・動物たち=*=*=*=*=*=

ヒメイチゲ ミヤマカタバミ

キジムシロ ハシリドコロ

ヤマエンゴサク エンレイソウ

ニリンソウ もう少しするとここにニリンソウが次々に咲いてきれいです

お昼寝中のマガモ

さるの群れに会えました 毛づくろいをしあっていて可愛かったです♡
フロント 下山



全国的に夏のような暑さになった今日
上高地も気温が上がりました
当館から片道約2時間半の徳沢まで行ってきました!(・∀・)ノ

明神までと同じく ほとんど雪は残っておらず
一部凍って滑りやすいところやぬかるんでいるところがあるだけです
=*=*=*=*=*=*=途中で出会ったお花・動物たち=*=*=*=*=*=


ヒメイチゲ ミヤマカタバミ


キジムシロ ハシリドコロ


ヤマエンゴサク エンレイソウ


ニリンソウ もう少しするとここにニリンソウが次々に咲いてきれいです

お昼寝中のマガモ


さるの群れに会えました 毛づくろいをしあっていて可愛かったです♡
フロント 下山