第45回上高地開山祭
本日の河童橋
開山祭準備
雪が降りました!
大正池方面 積雪情報
営業準備中
――営業準備を開始しました――
4月8日(月)上高地へ入山し、今年の営業準備を開始しました。
前日まで各地に強風と雨をもたらした「爆弾低気圧」も東に抜け青空が
広がっています。
<上高地近況>
まず釜トンネルから大正池までは県道(バス道)を通り、
その後は除雪が終わっていないので焼岳の麓を行きます。
穂高連峰稜線(右)には少し雲がかかっています。
路肩の雪は随分融けて例年の半分以下です。
2~3週間ほど季節がすすんでいるような気がします。

当館の前から六百山(左)と霞沢岳(右)です。
遊歩道にもここでは雪がありません。

振り向いて当館を見るとこんな感じでやはり雪が融けています。

横から見るとこうです。
例年なら雪がしっかりあるはずが舗装面が出ています。

こちらは今日9日(火)に撮影した田代橋です。
こちらも舗装面が・・・。

同じく今日のバスターミナル駐車場です。
こちらも例年ならある雪の山がありません。

今年は1月2月はとても気温も低く積雪も多かったのが、
3月後半から4月にかけ急に暖かな日が続き、一気に雪解けが進んだ模様です。
今週から始まった営業準備ですが、まずはライフラインを整え
来週からは人数も増えいっそう忙しくなりそうです。
今月25日(木)の営業開始に向け沢山の方々の笑顔にお逢い出来ることを励みに
頑張っていきたいと思います。
本年も皆様のお越しを心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
前日まで各地に強風と雨をもたらした「爆弾低気圧」も東に抜け青空が
広がっています。
<上高地近況>
まず釜トンネルから大正池までは県道(バス道)を通り、
その後は除雪が終わっていないので焼岳の麓を行きます。
穂高連峰稜線(右)には少し雲がかかっています。
路肩の雪は随分融けて例年の半分以下です。
2~3週間ほど季節がすすんでいるような気がします。

当館の前から六百山(左)と霞沢岳(右)です。
遊歩道にもここでは雪がありません。

振り向いて当館を見るとこんな感じでやはり雪が融けています。

横から見るとこうです。
例年なら雪がしっかりあるはずが舗装面が出ています。

こちらは今日9日(火)に撮影した田代橋です。
こちらも舗装面が・・・。

同じく今日のバスターミナル駐車場です。
こちらも例年ならある雪の山がありません。

今年は1月2月はとても気温も低く積雪も多かったのが、
3月後半から4月にかけ急に暖かな日が続き、一気に雪解けが進んだ模様です。
今週から始まった営業準備ですが、まずはライフラインを整え
来週からは人数も増えいっそう忙しくなりそうです。
今月25日(木)の営業開始に向け沢山の方々の笑顔にお逢い出来ることを励みに
頑張っていきたいと思います。
本年も皆様のお越しを心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。