fc2ブログ

露天風呂に樽風呂登場

当館には大浴場と露天風呂が2つ(焼の湯、梓の湯)があります。露天風呂に各2つ、計4つの樽風呂があります。そのうちの2つが古くなってきたので、思い切って新しいのに交換いたしました。
檜の樽風呂となりますので入りにお越しくださいませ。
外来入浴も行っております。
営業時間は7:00~9:00と12:30~15:00となります。
料金は大人800円です。

焼の湯
IMG_0512.jpg
IMG_0511.jpg

梓の湯
IMG_0507.jpg



スポンサーサイト



第45回上高地開山祭

毎年4月27日は上高地開山祭です。
今年は近年稀にみる大雪となり、普段でしたら河童橋のたもとで行う神事もバスターミナルに変更となりました。この映像は4月27日のものですよ!ビックリでしょ。
IMG_0468.jpg
IMG_0469.jpg
急遽会場変更になりましたので、スタッフで雪かき。
IMG_0470.jpg
そして最終確認を行いました。
IMG_0471.jpg

記念すべき開山祭が始まりました。まずは恒例のアルプフォルンの演奏。
IMG_0482_20130429120017.jpg
そして今シーズンの安全を祈願
IMG_0494.jpg
悪天候にもかかわらず多くのお客様が参加されました。
IMG_0484.jpg
今年もいいシーズンになりますように!

ちなみに午後は晴れました。
IMG_0505.jpg
IMG_0506.jpg

本日の河童橋

2013年4月28日(日)  15時の気温:9℃

おととい・昨日降った雪は20cmほど積もりました!

今日、天気が良くなったため あっという間に溶けてしまいました


昨日は吹雪だったのが嘘のような青空です!ヽ(´∀`)ノ

DSCN9925.jpg

DSCN9923.jpg

DSCN9922.jpg

DSCN9924.jpg


                        フロント 下山

開山祭準備

明日行われる開山祭の準備のためバスターミナルに行ってきました。
本日の天気予報は雨でしたが実際は4月とは思えないような雪が降りました。
インフォメーションセンター前4.26-2

インフォメーションセンター前4.26-1

各施設から人員が来て、記念品の「枡・ピンバッチ・食券・パンフレット」を詰める作業を行いました。
ピンバッチは靴の形をしています。
開山祭準備1

開山祭準備2

昨日、点検のために当館の屋根に登りました。昨日は素晴らしい天気でした。
普段は登れない場所ですので、思わず写真を撮りました。
4階屋根より穂高

4階屋根より焼岳

4階屋根より霞沢・六百山

雪が降りました!

2013年4月26日(金)

朝からみぞれまじりの雨が降っていましたが
雪になりました!

15時の気温3℃です

P4260042.jpg


明日は河童橋で開山祭が行われます
P4260041.jpg
当館では13時頃からロビーにてもちつきを行いますので
ぜひ遊びに来てください

良いお天気になりますように…


DSCN9916.jpg
25日のホテル前

                                 フロント 下山

本日より営業開始

いよいよ2013年の営業が本日25日より開始しました。
玄関

天気は生憎の曇り、気温は7時で4度。
ホテル前
温度計


今年も多くのお客様がご来館下さいます様に。
外観


27日は開山祭が河童橋にて行われます。

大正池方面 積雪情報

2013年4月23日(火)

大正池への遊歩道 雪の状況です

まだ積雪があり歩きにくくなっています

場所によって滑りやすかったりぬかるんでいたりしますので
十分気をつけて歩いていただきたいと思います

DSCN9850.jpg
田代橋近く 大正池への遊歩道入口


P4230018.jpg


DSCN9853.jpg
林間コースは積雪のため通行止めになっていますが
梓川コースは通ることができます

DSCN9861.jpg

DSCN9854.jpg

DSCN9856.jpg

DSCN9863.jpg
田代湿原附近

田代湿原
田代湿原

DSCN9866.jpg
田代池

DSCN9874.jpg
田代湿原から大正池に向かう途中の林 積雪が一番多いです

P4230006.jpg

DSCN9879.jpg

DSCN9900_20130423173436.jpg
大正池周辺

DSCN9898.jpg
大正池と穂高連峰


河童橋方面の歩道にはほとんど積雪はありませんが
左岸の日陰にまだ少し残っています

P4230029.jpg
河童橋付近から 穂高連峰

                                 フロント 下山

今朝のホテル前

2013年4月22日(月) 一時

DSCN9843.jpg

DSCN9844.jpg

DSCN9845.jpg

DSCN9846.jpg

DSCN9847.jpg

                                 フロント 下山

営業準備中

2013年4月21日(日) 昼間の気温3℃

昨日から雪が降っています
ホテル周辺は一時3cmくらい積もりました

写真は夕方6時頃に撮ったものです

DSCN9832.jpg

DSCN9834.jpg

DSCN9835.jpg

DSCN9836.jpg

DSCN9837.jpg

DSCN9838.jpg

DSCN9839_20130421203354.jpg

DSCN9841.jpg

DSCN9842.jpg

新しいスタッフを迎え、オープンに向けて準備を頑張っています

今年も皆さまにお会いできることを楽しみにしております

                                フロント 下山

――営業準備を開始しました――

4月8日(月)上高地へ入山し、今年の営業準備を開始しました。
前日まで各地に強風と雨をもたらした「爆弾低気圧」も東に抜け青空が
広がっています。

<上高地近況>
まず釜トンネルから大正池までは県道(バス道)を通り、
その後は除雪が終わっていないので焼岳の麓を行きます。

穂高連峰稜線(右)には少し雲がかかっています。
路肩の雪は随分融けて例年の半分以下です。
2~3週間ほど季節がすすんでいるような気がします。
IMG_7020_convert_20130409222154.jpg


当館の前から六百山(左)と霞沢岳(右)です。
遊歩道にもここでは雪がありません。
IMG_7053_convert_20130409222446.jpg

振り向いて当館を見るとこんな感じでやはり雪が融けています。
IMG_7024_convert_20130409222301.jpg

横から見るとこうです。
例年なら雪がしっかりあるはずが舗装面が出ています。
IMG_7028_convert_20130409222405.jpg

こちらは今日9日(火)に撮影した田代橋です。
こちらも舗装面が・・・。
IMG_7068_convert_20130409222640.jpg

同じく今日のバスターミナル駐車場です。
こちらも例年ならある雪の山がありません。
IMG_7058_convert_20130409222617.jpg

今年は1月2月はとても気温も低く積雪も多かったのが、
3月後半から4月にかけ急に暖かな日が続き、一気に雪解けが進んだ模様です。

今週から始まった営業準備ですが、まずはライフラインを整え
来週からは人数も増えいっそう忙しくなりそうです。

今月25日(木)の営業開始に向け沢山の方々の笑顔にお逢い出来ることを励みに
頑張っていきたいと思います。

本年も皆様のお越しを心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願い申し上げます。


プロフィール

管理者

Author:管理者
上高地温泉ホテル
長野県松本市安曇4469-1
TEL:0263-95-2311
Fax:0263-95-2639
mail:info@kamikouchi-onsen-spa.com
ホームページ
画像の無断転載禁止

最新記事
カテゴリ
リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
最新トラックバック
月別アーカイブ
最新コメント